月1ダンス


今朝職場で見つけた記事。
「月1ダンス部」
勿論わしが気になってここで書きたい事は
月1という環境下でどういう音楽作業なのか?ということ。
記事の大きさ、スペース上全くふれていないが音楽も大事なわけで。
意外となんですが音楽担当ころころ代えて
その都度紹介していったりするとDJ感覚に近くていいんではないでしょうか、と。
生演奏とか、皿回したりとか、オペ室にいたままとか
いろんな音の出し方やってほしいですね。
まぁ言いたい事はコンテンポラリーだからこう!ってのを来年まで続けないでねってことです。
一回くらい観に行きたいなー
ってかどんなフタッフーなのかはたまたモノホンの音楽やっている人なのか
会ってみたいですね。
そして、やってみたいですね(笑)
ちょっとでかい事言いますが、去年のうずめん時みたいに
生演奏と絡んでみたい熱が上がっているので
こういう機会にたってみたなーと思うのですます。
真っ暗なステージ、でっかい映像、ぽつんと音ブース
中央にダンサー、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
はい、教授の影響です(笑)
←to be continued
BGM:「Dance Of The Firemen」/Band Of Gypsies あ、あと火狐3(for Mac)はなかなか早くて使いやすいっす
スポンサーサイト