冒険王に俺はなる!
と、今週は合併号だったせいでお休みの、
そのせいで世のスプラッタ女子が半狂乱しそうなネタを
やっちたー、、みんなごめんねーテルアキです。
さて、昨夜ひっさびさにお芝居観ました。
「冒険王'07」
前回の「冒険王'04」をとある人に脅されて観に行ったので
、、、あ、勿論勉強になったのでよかったんですが
今回は出演している人に誘われたので
行って参りました、久々にお客として芸劇へ。
タンスに押し込んだままだった毛皮みたいな寝癖だったので
ニットを深々とかぶって行ったんですが
そんなに話した事無いアレぶ劇の人が普通に挨拶してくれたり
普通に知り合いのみずーき君にパンフもらったり
とある弟さんと久々にあったりしながら
喫煙→トイレと行った後
ロビーの廊下でティンカーベルがバッカスにカツアゲされていたので
助けてあげました。。(←→→P+K)
さて、感想ですが
まだ終わってないから書いちゃだめですよね、、、
来週書こうと思います。んじゃ
←to be continued
BGM:「Blood & Fire」/Mortal Kombat Soundtrack と思いましたが
2004に一度やってんだし
わしのblogで書いたかからってどうこうなるもんでもないので
書きます。
同じ小学生芝居やってたもんとしては
気になるところだ冒険王。ってな目で観ました。
完全再現、、でしたね。
なんとか舞台の朝日のようなアレ'91から'97の様な
ものがあるのかと思ったんですが特になく
ならばもちっと寝かせておいた方がよかったのでは?と思いました。
実際測ってはいませんが2時間20分が長いとは全く思いませんでした。
(尻は痛かった)
つまりどの部署にも落ち度はなかった。(と見えた)
、、わしが'07で何を観たかったのかなんですよね。
たぶん'04の先とか新解釈とだったんだと思います。
それも二度目のわしが観ながらふと気づくのではなく
その芝居が何か新しいことを見せてくれるってな感じの、、
再演にいろいろな物を削ってる人間を知っているのでなんなんですが
ホラー映画、ホラーゲーム同様、初見で見た場合、
この街ではなかなかお目にかかれないし
二時間前後の尺で芝居やる人達は見るべき(べし)です。
うー
あ、、、、、、、
'04チケット持参の方は半額なんてどうでしょうか?
そんな感じです。あー、、なんつーか、、えーっと、、
好きに感じた順に書くと
桜井(ジャージOさん)編
:相変わらず切れ味抜群(うっかりとTKBにしかわからない感想)
:「写るんです('04)」が「デジカメ」に
:綺麗になっていた
:太った気がした
:この人のためにも別に北九弁にする必要ないと思う。
:ラストのタキシードに「グ」の臭いがした。(懐)
赤城(キ○ケンさん)編
:相変わらずのエース臭、プリンス臭
:歩いて30分弱の場所でこの人を観るということに未だ錯乱する。
:大人篇、子供篇、どちらにしろ季節感がない
:もーやんみーともうちょっと何かあってほしかった。
:'04→'07と三年経ってもこの人以外でジャイアンツ帽を見なかった(貴重)
もーやんみー編
:沢山ストライクを投げられわしはノーヒット
この人みたいなキャラが今ではツボ。昔は好み。
西山篇
:、、、、、、、いくつじゃったっけ?(ナイス少年)
:兎
:ベスト半ズボニスト賞
安徳先生
:小4の時の担任にそっくり
:前回に比べると喉の心配はしなくなった
た で始まる久保編
:ジャージに年季がない
中川篇
:この人を筆頭にCDドラマになってもいける作品だと思う。
:乱馬?
冒頭のお面、時代がバラバラでてきとー感がある。
劇中がオリジナルっぽいので客入れの古いアニソンが空を切っている感がある
狙い過ぎきゃね?な場内アナウンス。
予約した我々が後ろの方の席で、
当日のティンカーベルちゃんが一番前か、、と
思っていたら舞台に上がり、
なぜか一番面白かった(なぜ一番面白いかを話すと長くなるので割愛)
のでこれから楽日までのお客さんは軽く損社長。
以上!以上じゃないけど以上!
そのせいで世のスプラッタ女子が半狂乱しそうなネタを
やっちたー、、みんなごめんねーテルアキです。
さて、昨夜ひっさびさにお芝居観ました。
「冒険王'07」
前回の「冒険王'04」をとある人に脅されて観に行ったので
、、、あ、勿論勉強になったのでよかったんですが
今回は出演している人に誘われたので
行って参りました、久々にお客として芸劇へ。
タンスに押し込んだままだった毛皮みたいな寝癖だったので
ニットを深々とかぶって行ったんですが
そんなに話した事無いアレぶ劇の人が普通に挨拶してくれたり
普通に知り合いのみずーき君にパンフもらったり
とある弟さんと久々にあったりしながら
喫煙→トイレと行った後
ロビーの廊下でティンカーベルがバッカスにカツアゲされていたので
助けてあげました。。(←→→P+K)
さて、感想ですが
まだ終わってないから書いちゃだめですよね、、、
来週書こうと思います。んじゃ
←to be continued
BGM:「Blood & Fire」/Mortal Kombat Soundtrack と思いましたが
2004に一度やってんだし
わしのblogで書いたかからってどうこうなるもんでもないので
書きます。
同じ小学生芝居やってたもんとしては
気になるところだ冒険王。ってな目で観ました。
完全再現、、でしたね。
なんとか舞台の朝日のようなアレ'91から'97の様な
ものがあるのかと思ったんですが特になく
ならばもちっと寝かせておいた方がよかったのでは?と思いました。
実際測ってはいませんが2時間20分が長いとは全く思いませんでした。
(尻は痛かった)
つまりどの部署にも落ち度はなかった。(と見えた)
、、わしが'07で何を観たかったのかなんですよね。
たぶん'04の先とか新解釈とだったんだと思います。
それも二度目のわしが観ながらふと気づくのではなく
その芝居が何か新しいことを見せてくれるってな感じの、、
再演にいろいろな物を削ってる人間を知っているのでなんなんですが
ホラー映画、ホラーゲーム同様、初見で見た場合、
この街ではなかなかお目にかかれないし
二時間前後の尺で芝居やる人達は見るべき(べし)です。
うー
あ、、、、、、、
'04チケット持参の方は半額なんてどうでしょうか?
そんな感じです。あー、、なんつーか、、えーっと、、
好きに感じた順に書くと
桜井(ジャージOさん)編
:相変わらず切れ味抜群(うっかりとTKBにしかわからない感想)
:「写るんです('04)」が「デジカメ」に
:綺麗になっていた
:太った気がした
:この人のためにも別に北九弁にする必要ないと思う。
:ラストのタキシードに「グ」の臭いがした。(懐)
赤城(キ○ケンさん)編
:相変わらずのエース臭、プリンス臭
:歩いて30分弱の場所でこの人を観るということに未だ錯乱する。
:大人篇、子供篇、どちらにしろ季節感がない
:もーやんみーともうちょっと何かあってほしかった。
:'04→'07と三年経ってもこの人以外でジャイアンツ帽を見なかった(貴重)
もーやんみー編
:沢山ストライクを投げられわしはノーヒット
この人みたいなキャラが今ではツボ。昔は好み。
西山篇
:、、、、、、、いくつじゃったっけ?(ナイス少年)
:兎
:ベスト半ズボニスト賞
安徳先生
:小4の時の担任にそっくり
:前回に比べると喉の心配はしなくなった
た で始まる久保編
:ジャージに年季がない
中川篇
:この人を筆頭にCDドラマになってもいける作品だと思う。
:乱馬?
冒頭のお面、時代がバラバラでてきとー感がある。
劇中がオリジナルっぽいので客入れの古いアニソンが空を切っている感がある
狙い過ぎきゃね?な場内アナウンス。
予約した我々が後ろの方の席で、
当日のティンカーベルちゃんが一番前か、、と
思っていたら舞台に上がり、
なぜか一番面白かった(なぜ一番面白いかを話すと長くなるので割愛)
のでこれから楽日までのお客さんは軽く損社長。
以上!以上じゃないけど以上!
スポンサーサイト
朋ゎ..
海賊王にナルぅッ!!