林檎通信
7さん家での鍋、その帰りの米様との会話。
去年のよしろうワルダクミ。
このふたつのきっかけにより長年の持病が治りました。
わざわざそのころの日記見せるのも何なんで説明しますが
初めてiPod父(現兄)が壊れて
はんべそ(本当)かいた後
一ヶ月の修理から帰ってきたら
20GB→40GBのiPod(兄)なって帰ってきたんですが
この兄、先代のVAIOからずっと
PCにつなげても充電してくれなかったんです。
充電中の表示はしているんですがさぼっており、
かすかに電力供給しているのか普通に聞くよりは
まだしもバッテリーが持つ程度で
iPod弟、iPod爺はちゃんと充電してくれるのですが
ずっと謎のままでした。
そのおかげでアダプタ充電後、
PCにつないで編集を行い、
PCから外すと二割ほど消耗しており
出かける前にわしのテンションも消耗つー話。
時間的には米さんとの会話が先ですが
きっかけはワルダクミで
こないだ返品し、新たにちょと大きくなってうちに来た新人家電USBスピーカー。
これがなかなかスグレモノで
当たり前ですが使用頻度値あがり
マウス、スピーカーでUSBが埋まってしまいまして
これまでどうりUSB経由によるiPodの編集がちょびっとめんどい。
ってなわけでハブ(not 名人)を買おうと
バシバシうるさいカメラへ
ハブを買う目的で気づけばMacコーナー。
ーあ、なんかかわいいiPodケースないかな?
と周辺物コーナーへ行った時、ふと
(エコーかけて読んでください)
「俺の(第三世代)iPodはfirewireにつなげてるんだ よ」
そして
「firewireは充電時間も短いからいいし ね」
というのも思い出し
iPod爺(爺はfirewire⇄firewireなんです)を
つなげる時にしか使わないから余ってるし。と
dock⇄firewire で
Macbookになり持ち運び値も大幅にアップしたので
コードのないそれぞれのコネクタ部分しかないタイプを購入。
これがとても便利。
そして持病であった漏電もなくなり
この兄になって初めてMacにつなげた状態で
充電完了マークを見ました(電池マークが満タンってだけすが)
なんつーかやっと同じ会社の製品だと再確認、、
←to be continued
BGM:「Dreams Of Santa Anna」/The Hacienda Classics
去年のよしろうワルダクミ。
このふたつのきっかけにより長年の持病が治りました。
わざわざそのころの日記見せるのも何なんで説明しますが
初めてiPod父(現兄)が壊れて
はんべそ(本当)かいた後
一ヶ月の修理から帰ってきたら
20GB→40GBのiPod(兄)なって帰ってきたんですが
この兄、先代のVAIOからずっと
PCにつなげても充電してくれなかったんです。
充電中の表示はしているんですがさぼっており、
かすかに電力供給しているのか普通に聞くよりは
まだしもバッテリーが持つ程度で
iPod弟、iPod爺はちゃんと充電してくれるのですが
ずっと謎のままでした。
そのおかげでアダプタ充電後、
PCにつないで編集を行い、
PCから外すと二割ほど消耗しており
出かける前にわしのテンションも消耗つー話。
時間的には米さんとの会話が先ですが
きっかけはワルダクミで
こないだ返品し、新たにちょと大きくなってうちに来た新人家電USBスピーカー。
これがなかなかスグレモノで
当たり前ですが使用頻度値あがり
マウス、スピーカーでUSBが埋まってしまいまして
これまでどうりUSB経由によるiPodの編集がちょびっとめんどい。
ってなわけでハブ(not 名人)を買おうと
バシバシうるさいカメラへ
ハブを買う目的で気づけばMacコーナー。
ーあ、なんかかわいいiPodケースないかな?
と周辺物コーナーへ行った時、ふと
(エコーかけて読んでください)
「俺の(第三世代)iPodはfirewireにつなげてるんだ よ」
そして
「firewireは充電時間も短いからいいし ね」
というのも思い出し
iPod爺(爺はfirewire⇄firewireなんです)を
つなげる時にしか使わないから余ってるし。と
dock⇄firewire で
Macbookになり持ち運び値も大幅にアップしたので
コードのないそれぞれのコネクタ部分しかないタイプを購入。
これがとても便利。
そして持病であった漏電もなくなり
この兄になって初めてMacにつなげた状態で
充電完了マークを見ました(電池マークが満タンってだけすが)
なんつーかやっと同じ会社の製品だと再確認、、
←to be continued
BGM:「Dreams Of Santa Anna」/The Hacienda Classics
スポンサーサイト