fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


Category: 趣味   Tags: ---

日本歴史占い

歴史に名を刻め~お前達~(スラムダンクの、、あ、忘れた)

ってなわけでマイミクとら★(T_T)さんとこから拝借した

日本歴史占い」
でいっちょ占ってみました。

:あなたは、、
江戸時代に「奥の細道」を辿った旅の詩人

松尾芭蕉 でした。


気持ちにムラがなく、同じペースでコツコツと続ける根気強さがあります。行動的ではありませんし地味ではあるけれど、気がついたら何かをやり遂げています。自分なりの知識や見聞を広げるのが好きなのです。芭蕉は人生を旅であると考え、名所旧所をたんねんに巡り、句作し紀行文をつくるという日本的な旅の原型をつくりました。意外とワガママで融通がききませんが、「わび」「さび」に徹し、大勢の弟子も育てました。
■頭脳・知識
何事も長期的視野をもって、「いつかは・・」と無心に真面目に一生懸命頑張るタイプ。視野には来世も入っているくらい、すご~く気が長い。5万ピースあるくらいのパズルが好きだったりする。
■センス
いざという時、自分が困らないように準備しておく危機管理能力はすごい。しかし、決して自慢しない。協調性があるので、「貯金がない」と嘆く友人には「オレも」と相槌を打つ。本当は結構貯めている。
■感情
客観的に現在の状況を見極めている。頑張らないといけない時は頑張ることに、成功したらもっとビッグになることに執着する。立場や環境によって執着の対象が変わり、ステップアップの原動力にする。
■外見・言葉
一度や二度の失敗でめげたりしない。とにかく何でも長期戦で取り組むので、「いつかは・・」と粘り強く思っている。しかし、どの時点の結果をヨシとするかは本人にも定かではない。
■行動
優しくて親切。相手の気持ちを思うがゆえに、つい回りくどくなり、単刀直入に結論を出さないので「じれったい」と受け取られることも。かといって媚る体質ではないから、長~い付き合いへ発展する。


旅好きなのでなんとなくあってるかもですが、、、
みなさんはどなたでせう?


←to be continued

BGM:「リグレット」/Good Covers After New Wave
スポンサーサイト



Comment: 13   Trackback: 1

08 01 ,2006  Edit


Back to top



Trackbacks

テルアキにつられてやってみた日本歴史占いあなたは鎌倉時代の歌人母の一念で裁判を起こす阿仏尼気がやさしく、世話好き。頼まれると「ノー」とは言えない人の良さ。だけど、それ相応の感謝の気持ちが返ってこないと、あなたの心にすきま風。心配性で、準備....

Comments

俺は大石内蔵助。
前にやったことがる~!!

たしか、かすがのつぼね??だったような。。
行動しかあってなくないかい?
あ、お二方共ね
占った結果が『うっかり八兵衛』とかだったらどうしよう…。
一応
歴史的24人が集結だから
その心配は御無用です。

うっかりは一人でいいし(笑)
うー-ん。。
吉野太夫どした。。
自意識過剰な思い込み美人だって@@
美人だけ合っとう気がする??!
女性は皆、
いいところをピックアップするね。
わかりやすいけど
そこが面白い。

しっかし、ほんと「ズバリ言うわよ」
の人のせいで最近の占いは
ちょと失礼だと思う、、
合ってないって思うのは俺だけかな・・・

そんな私は、石川五右衛門・・・
>石川
器用貧乏だから?(笑)

でも行動はあってると思うよ。
ずいぶん前に私もやりましたが(というか劇部で一時大流行だったのです)私は「八百屋のお七」でした。
恐ろしいくらいあっててゾッとしました。
私は・・・
八百屋お七でした。
「恋のために火付けして死罪となった江戸の町娘」
迷惑千万w
>Lingちゃん
わかるわかる(笑)
でもその年で落ち着くのもどうかとなので、
力いっぱいやんなさいな。

>はすさん
先日はおつかれさまでした。
石鹸のために火をつけちゃだめですよ(笑)

Leave a Comment

Back to top