わし式ゲームセンターCX
随分前から軽く飽きていたゲーム。
最近なんとなくいろんなゲームをやってもいいかなと
思うようになってきて、今年に入ってRPGも二本目。
そんな中、ブログで今やってるゲームネタを
紹介していきたいと思います。
一人でケーセンに行く場合、随分前から椅子に座るゲームをやってませんせした。
そんなわしにきっかけを与えたゲームを紹介します。(そしてCX第一回)
「北斗の拳」
ヴィジュアル系のようにいつまでも根強く生きている対戦格闘ゲーム。
実はスーパーファミコン時代からもうすでに格ゲーだったこのゲーム。
システムもそんなに驚くほどではないんです。
いたって普通の格ゲー。どこでわしが食いついたのかと言うと
めちゃくちゃしゃべります。
可能な限り漫画の名シーンを再現しています。
そしてムックまで買ってしまってそこで気がついたんですが声優が何人か違います。
レイの声やってた人はお亡くなりになられたのでしかたないですが
ケンシロウも違います(not神谷not子安not阿部寛)
だ・け・どムック買ってきづくぐらいわかりません。
使っているキャラがサウザーだからちょっとわかりにくかったかも
しれませんが、見事にだまされました。
んでどのくらいしゃべるのかというと
対戦相手、それぞれにしゃべります。(だから人数少なめなのか?)
サウザー様、全員にいばっています。
vsケンシロウ→ちゃんと小僧と呼びます。
vsマミヤ→女と呼びます。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」と連続技を組み込めば言ってくれます。
思わず、「おお~」と連続で言ってしまいます。(しかもお手軽に)
格ゲーとなったJOJO以来の感動。
家庭用となった日はぜひともキャラ増やしてほしいもんですね。
ちなみに
ケンシロウ、トキ、ラオウ、ジャギ、ハート様(なぜか彼だけ様)
レイ、シン、ユダ、サウザー、マミヤ(←この辺に時代を感じますね)
なんですが、、、、あーでも増えても雑魚きゃらばかりか。
個人的にはケンシロウ達の師匠に一票!
(血を吐いてラオウに倒されたあの人)
みなさんは誰が好きですか?
←to be continued
BGM:「KEN」/トライフォース
最近なんとなくいろんなゲームをやってもいいかなと
思うようになってきて、今年に入ってRPGも二本目。
そんな中、ブログで今やってるゲームネタを
紹介していきたいと思います。
一人でケーセンに行く場合、随分前から椅子に座るゲームをやってませんせした。
そんなわしにきっかけを与えたゲームを紹介します。(そしてCX第一回)
「北斗の拳」
ヴィジュアル系のようにいつまでも根強く生きている対戦格闘ゲーム。
実はスーパーファミコン時代からもうすでに格ゲーだったこのゲーム。
システムもそんなに驚くほどではないんです。
いたって普通の格ゲー。どこでわしが食いついたのかと言うと
めちゃくちゃしゃべります。
可能な限り漫画の名シーンを再現しています。
そしてムックまで買ってしまってそこで気がついたんですが声優が何人か違います。
レイの声やってた人はお亡くなりになられたのでしかたないですが
ケンシロウも違います(not神谷not子安not阿部寛)
だ・け・どムック買ってきづくぐらいわかりません。
使っているキャラがサウザーだからちょっとわかりにくかったかも
しれませんが、見事にだまされました。
んでどのくらいしゃべるのかというと
対戦相手、それぞれにしゃべります。(だから人数少なめなのか?)
サウザー様、全員にいばっています。
vsケンシロウ→ちゃんと小僧と呼びます。
vsマミヤ→女と呼びます。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」と連続技を組み込めば言ってくれます。
思わず、「おお~」と連続で言ってしまいます。(しかもお手軽に)
格ゲーとなったJOJO以来の感動。
家庭用となった日はぜひともキャラ増やしてほしいもんですね。
ちなみに
ケンシロウ、トキ、ラオウ、ジャギ、ハート様(なぜか彼だけ様)
レイ、シン、ユダ、サウザー、マミヤ(←この辺に時代を感じますね)
なんですが、、、、あーでも増えても雑魚きゃらばかりか。
個人的にはケンシロウ達の師匠に一票!
(血を吐いてラオウに倒されたあの人)
みなさんは誰が好きですか?
←to be continued
BGM:「KEN」/トライフォース
スポンサーサイト