電気話
CD-R AUDIO
CD-RW AUDIO
AUとDIOが共同開発したCD-R/RWのことではなく。
AVと言ったら?とういうクイズで
「ざんね~ん。AUDIO ACTIVEの方です~。何考えてるんですか~?」
とひっかけでの引用率が非常に高い言葉の方です。
(類似でAV=アニメビデオとかあるが、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)
と言う言葉通り、ビデオが先にくる方が正しいんでしょうか?どうでもいいですか、そうですか)
んでこのCD-R/RW AUDIO
74分と80分とあり(MBではないんですよ)6分の違いがどうなんだ?
というツッコミはおいといて、PC用のCD-RW同様に録音/消去を繰り返すと
限界があります(界王拳4倍みたいな)
んでんでPC版CD-RWがとうとう壊れちゃいまして(一枚を三年は使ってました)
AUDIOの方もやばいんじゃないの?(5、6年たって未だ現役)
ってことで予備を買いにでかけたんですが
そもそもCD-R/RW AUDIOが作れるコンポ自体がどこにも売っていません。
小倉の電気屋さんまわったんですがCD-R AUDIOしか売ってないんです。
結局天神のBEST電気で購入したんですが相変わらず714円と高め。
当初この値段の高さから複数枚買うことを断念したんですが
パソがある今日でも、いや今日だからこそ重宝する時があり
大きな声では言えませんがiPodの強い味方となっているわけです。
だからせめて、Hi-MDぐらいのがんばりはいつまでも持ち続けていてほしいんです。
あっというまにDVDが拝める複合機になっちまった近年のコンポ。
もしくはHDD内蔵と時代の流れは早過ぎだってばよ。
そういえばiPod関連グッズもD5オンリーになってしまい
これまでのiPodグッズがほぼ全くないのは
もう全国のiPodユーザーの過半数が第5世代だからってことですか?
ありえんありえん。
←to be continued
BGM:「Nightfall (From Album Pure Dreaming)」
/The Story So Far-20 Years To Relax, Uplift & Inspire
最近電気男のお株奪っていきまくりのzero3。恐るべし
でもいかしたポテンシャル。

CD-RW AUDIOを買った晩に泊まったネカフェにて「渋さ知らズ 2006初ライブ」

zero3の持ち主様はわしの目の前でワッフルを美味しそうに食べてました。
(そしてごちそうさまでした)
CD-RW AUDIO
AUとDIOが共同開発したCD-R/RWのことではなく。
AVと言ったら?とういうクイズで
「ざんね~ん。AUDIO ACTIVEの方です~。何考えてるんですか~?」
とひっかけでの引用率が非常に高い言葉の方です。
(類似でAV=アニメビデオとかあるが、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)
と言う言葉通り、ビデオが先にくる方が正しいんでしょうか?どうでもいいですか、そうですか)
んでこのCD-R/RW AUDIO
74分と80分とあり(MBではないんですよ)6分の違いがどうなんだ?
というツッコミはおいといて、PC用のCD-RW同様に録音/消去を繰り返すと
限界があります(界王拳4倍みたいな)
んでんでPC版CD-RWがとうとう壊れちゃいまして(一枚を三年は使ってました)
AUDIOの方もやばいんじゃないの?(5、6年たって未だ現役)
ってことで予備を買いにでかけたんですが
そもそもCD-R/RW AUDIOが作れるコンポ自体がどこにも売っていません。
小倉の電気屋さんまわったんですがCD-R AUDIOしか売ってないんです。
結局天神のBEST電気で購入したんですが相変わらず714円と高め。
当初この値段の高さから複数枚買うことを断念したんですが
パソがある今日でも、いや今日だからこそ重宝する時があり
大きな声では言えませんがiPodの強い味方となっているわけです。
だからせめて、Hi-MDぐらいのがんばりはいつまでも持ち続けていてほしいんです。
あっというまにDVDが拝める複合機になっちまった近年のコンポ。
もしくはHDD内蔵と時代の流れは早過ぎだってばよ。
そういえばiPod関連グッズもD5オンリーになってしまい
これまでのiPodグッズがほぼ全くないのは
もう全国のiPodユーザーの過半数が第5世代だからってことですか?
ありえんありえん。
←to be continued
BGM:「Nightfall (From Album Pure Dreaming)」
/The Story So Far-20 Years To Relax, Uplift & Inspire

最近電気男のお株奪っていきまくりのzero3。恐るべし
でもいかしたポテンシャル。

CD-RW AUDIOを買った晩に泊まったネカフェにて「渋さ知らズ 2006初ライブ」

zero3の持ち主様はわしの目の前でワッフルを美味しそうに食べてました。
(そしてごちそうさまでした)
スポンサーサイト