土曜の涙(かわいくなくても旅をさせよう弐)
土曜はお芝居を観に行きました。二本。
どっちも北九州から80Km以上のところにあるホール。
昼の部:私(わたくし)、恥ずかしながらまもなく10年選手。
芝居人のはしくれとして。そして、ここはわたくしの日記ですので言いわせてもらいますが、
一歩間違えば死人が出るお芝居でした。
ブラックブラックなめながら寝てしまったのは大変申し訳ありませんでしたですけども。
(仕事終えてからなんです、許して)
いい言い方をすればもったいないデキでしたね。
「こういうこと伝えたい、表現したい、やりたい」ってのはビシバシ伝わってきました。
ただね、うまくいけばかなりお客さんをわし掴んでいたであろうOPを
役者やスタッフのエンジンがかかっていなかったのがもったいなかったですね。
中盤から凄く女優陣がよくなってきたんですよ。
ギアがどんどんあがってったって感じでどんどん面白くなっていったんです。
音も照明もきっかけ多くて凄くよかったんです、が!
尿意一時間以上我慢>
周りのお客さんにかなり落ち着き無い男と思われたでしょうね。
まもなく終わるだろうと思ったら大間違い!
寒い>
ホールがかなり寒かったです。2時間芝居なんです、ペース配分考えましょう。
歩き方>
なぜかみな変な歩き方。「オーシャンズ11」のジュリア・ロバーツぐらい変な歩き方でした。
死に方>
相変わらずなかなか死なずに芝居が続くってのが好きですね。
音響さん>
客入れ曲がスピーカー一つからってのはかなり雰囲気でてよかったですが
なぜ本編までそのまま一つだったのか謎。いやもったいないですよ。
あとサンプラーはもう借りれなくなったんですか?
照明さん>
特殊なシーンのあかりはお見事の一言。きかっけもだんだんタイミングの精度あがってったしね。
ピンの位置にちゃんと役者がいなかったりしたけどまぁよしとして。
問題は地明かり。あそこのホールはシーリングが(おそらくいまだに)何発か
壊れているからしんどいかもしれないけどがんばろう。
あとさ、「一歩間違えば死人が出るお芝居でした。」って君(ら?)のことだから気をつけようね。
とりあえず上級生は練習やら通しやら居るんならチェックしてあげて!
娘達にヒサシブリーに会えたりので「よし」としたお芝居でしたが
最後に
台詞を単語ごとにマイム入れてしゃべる演技。わしは苦手です。
←TO BE CONTINUED
BGM:「Agnus Dei」/Mozart : Requiem K.626; Kyrie K.341
夜の部:
も、つらい思い出だったので閑話休題。
西新→井尻の間に天神挟み遊んでました。そこで



どうしたパックマン!?(写真上)
何を喰らったルイージ!?(写真中央)
夫婦共働き!?名前忘れたけど敵キャラまで!?
(写真下)
レースクィーンはピーチ姫とレイブレイ子!?そんな感じ。
さてでは夜、6時開演だったので五時過ぎ西鉄乗車。
半前に井尻到着。到着後地図を広げど全くわからずとりあえず思ったとおりに歩くと
早速地図に載ってある「マルキョウ」が。しかし周辺に学校らしき物がなく、近くの八百屋の親父に聞くと
「地図のマルキョウはこのマルキョウじゃないよ。
この大学まで歩き?兄ちゃんなら20分くらいかかるかな」(PM5:45)
丁寧に教えてくれた自称「この辺のこと余り詳しく知らない」おいちゃん。
20分間かなーり寒い道を歩くと二番目の「マルキョウ」発見。
20分間周辺歩く。地図に載っていない学校、田んぼ。
二番目のマルキョウ店員に聞けば
「この道をひたすら、、(略)この地図のマルキョウはうちじゃないんですよ」
ひたすら歩いた。寒くなりすぎて愚痴りだし差し入れのお菓子を食べて
飢えを(実は朝から何も食べてなかった)しのぎひたすら歩いた。
途中バイク屋のおっちゃんに再度道聞けば
「え!?ここに行くの?かなりあるよ!こんな寒い日に女学院って兄ちゃん、、」
うん。わしだって帰りたい。でもね、一度ひどい理由で行かなかったから
今回は行かねばならぬなんですよ
、、、とか言ってもしょうもないので歩き再開。
道中、飲み屋さんでいろんな人が楽しく飲んでいる。いいなぁ、、
わし何やってんだろう。ムーシャンに行きたい。泣けてきた。
パトラッシュ、僕もう疲れたよとか考えていたら目的の大学に通じるバス停発見。
バス当分来ない、てか近所だったので歩く事に。
すると三番目の「真・マルキョウ」が!と同時に大雪。
「、、、ブログネタだな。OKです!いただきましょう」とわし。
昔異国の地(冬)で夜、道に迷い、雪、MDの電池切れ、きずけば360度牛、羊。
勇気を出して知らない人ん家いけばわしよりでかい大男が酔っ払って
でてきた事に比べりゃたいした事無いってもんよ。
やっと大学到着。しかし、ホールがドコなのか全くわからずさ迷う。
PM7:00ホール到着
途中入場できたので(安くしてよとか言えず)観劇。
小劇場系のお手本みたいなお芝居でした。
お目当ての知り合いが綺麗にやせててびっくり。

これ撮ったら帰ろうかとと思っていた一枚です。
帰りも大雪だったんですが、知り合い二人に「今ドコ?飲まない?」
と小倉からメール。一人は間に合いませんでしたがかなり気分がよくなった帰り道。
つーかなぜに道を教えてくれた人々は「バス」という手を教えてはくれなかったんだろう、、、
にんともかんともしばらく観劇は勘弁。お願い、せめて天神でやって、、
どっちも北九州から80Km以上のところにあるホール。
昼の部:私(わたくし)、恥ずかしながらまもなく10年選手。
芝居人のはしくれとして。そして、ここはわたくしの日記ですので言いわせてもらいますが、
一歩間違えば死人が出るお芝居でした。
ブラックブラックなめながら寝てしまったのは大変申し訳ありませんでしたですけども。
(仕事終えてからなんです、許して)
いい言い方をすればもったいないデキでしたね。
「こういうこと伝えたい、表現したい、やりたい」ってのはビシバシ伝わってきました。
ただね、うまくいけばかなりお客さんをわし掴んでいたであろうOPを
役者やスタッフのエンジンがかかっていなかったのがもったいなかったですね。
中盤から凄く女優陣がよくなってきたんですよ。
ギアがどんどんあがってったって感じでどんどん面白くなっていったんです。
音も照明もきっかけ多くて凄くよかったんです、が!
尿意一時間以上我慢>
周りのお客さんにかなり落ち着き無い男と思われたでしょうね。
まもなく終わるだろうと思ったら大間違い!
寒い>
ホールがかなり寒かったです。2時間芝居なんです、ペース配分考えましょう。
歩き方>
なぜかみな変な歩き方。「オーシャンズ11」のジュリア・ロバーツぐらい変な歩き方でした。
死に方>
相変わらずなかなか死なずに芝居が続くってのが好きですね。
音響さん>
客入れ曲がスピーカー一つからってのはかなり雰囲気でてよかったですが
なぜ本編までそのまま一つだったのか謎。いやもったいないですよ。
あとサンプラーはもう借りれなくなったんですか?
照明さん>
特殊なシーンのあかりはお見事の一言。きかっけもだんだんタイミングの精度あがってったしね。
ピンの位置にちゃんと役者がいなかったりしたけどまぁよしとして。
問題は地明かり。あそこのホールはシーリングが(おそらくいまだに)何発か
壊れているからしんどいかもしれないけどがんばろう。
あとさ、「一歩間違えば死人が出るお芝居でした。」って君(ら?)のことだから気をつけようね。
とりあえず上級生は練習やら通しやら居るんならチェックしてあげて!
娘達にヒサシブリーに会えたりので「よし」としたお芝居でしたが
最後に
台詞を単語ごとにマイム入れてしゃべる演技。わしは苦手です。
←TO BE CONTINUED
BGM:「Agnus Dei」/Mozart : Requiem K.626; Kyrie K.341
夜の部:
も、つらい思い出だったので閑話休題。
西新→井尻の間に天神挟み遊んでました。そこで



どうしたパックマン!?(写真上)
何を喰らったルイージ!?(写真中央)
夫婦共働き!?名前忘れたけど敵キャラまで!?
(写真下)
レースクィーンはピーチ姫とレイブレイ子!?そんな感じ。
さてでは夜、6時開演だったので五時過ぎ西鉄乗車。
半前に井尻到着。到着後地図を広げど全くわからずとりあえず思ったとおりに歩くと
早速地図に載ってある「マルキョウ」が。しかし周辺に学校らしき物がなく、近くの八百屋の親父に聞くと
「地図のマルキョウはこのマルキョウじゃないよ。
この大学まで歩き?兄ちゃんなら20分くらいかかるかな」(PM5:45)
丁寧に教えてくれた自称「この辺のこと余り詳しく知らない」おいちゃん。
20分間かなーり寒い道を歩くと二番目の「マルキョウ」発見。
20分間周辺歩く。地図に載っていない学校、田んぼ。
二番目のマルキョウ店員に聞けば
「この道をひたすら、、(略)この地図のマルキョウはうちじゃないんですよ」
ひたすら歩いた。寒くなりすぎて愚痴りだし差し入れのお菓子を食べて
飢えを(実は朝から何も食べてなかった)しのぎひたすら歩いた。
途中バイク屋のおっちゃんに再度道聞けば
「え!?ここに行くの?かなりあるよ!こんな寒い日に女学院って兄ちゃん、、」
うん。わしだって帰りたい。でもね、一度ひどい理由で行かなかったから
今回は行かねばならぬなんですよ
、、、とか言ってもしょうもないので歩き再開。
道中、飲み屋さんでいろんな人が楽しく飲んでいる。いいなぁ、、
わし何やってんだろう。ムーシャンに行きたい。泣けてきた。
バス当分来ない、てか近所だったので歩く事に。
すると三番目の「真・マルキョウ」が!と同時に大雪。
「、、、ブログネタだな。OKです!いただきましょう」とわし。
昔異国の地(冬)で夜、道に迷い、雪、MDの電池切れ、きずけば360度牛、羊。
勇気を出して知らない人ん家いけばわしよりでかい大男が酔っ払って
でてきた事に比べりゃたいした事無いってもんよ。
やっと大学到着。しかし、ホールがドコなのか全くわからずさ迷う。
PM7:00ホール到着
途中入場できたので(安くしてよとか言えず)観劇。
小劇場系のお手本みたいなお芝居でした。
お目当ての知り合いが綺麗にやせててびっくり。

これ撮ったら帰ろうかとと思っていた一枚です。
帰りも大雪だったんですが、知り合い二人に「今ドコ?飲まない?」
と小倉からメール。一人は間に合いませんでしたがかなり気分がよくなった帰り道。
つーかなぜに道を教えてくれた人々は「バス」という手を教えてはくれなかったんだろう、、、
にんともかんともしばらく観劇は勘弁。お願い、せめて天神でやって、、
スポンサーサイト