ぶらりと歩こう。
22日、芝居を観に行きました。
夕方集合し、観劇後ホール下見。
下見後観劇&下見メンバーを高速バス停へ案内し
taniseさんとラーメン食べながらかなり色々な話をする。
食べ終わり西新に移動しても話す。
別れた後、深夜の西新を徘徊する。
懐かしい、(わしの住んでるところに比べりゃ)平和。だがやはり
寒さに耐え切れずどこか店に入ろうと、
そういう思考、そういうテーマで歩いていたら、、
:相変わらず中途半端な深夜3~4時で閉まる飲み屋が増えてた。
:よく行ってた飲み屋はまだ潰れてなかった。
:でも一人では飲めないのでスルー。
:久々に大学に忍び込もうかと思ったがやめた。
:マガジン、サンデーがもう読める喜び(北九州ではありえん)
:サイバックが移転し、ベスト電器の地下に。
元サイバック前にはJJ CLUB(体を動かす物が多い系のこれもやっぱりネカフェ)
そんなわけで移転したサイバックへ。いいんです、ここ。
:お座敷タイプの個人部屋。(ゴロン可能)
:シャワーがある。(狭い上にシャワー圧高し)
:パソが新しい。
:なんとiTunes(Ver.6)装備。(USB持参しないと意味なし)
:漫画「拳児」があった。
:テレビのチャンネル数が少ない。
:よって、深夜寝ちゃいけない時用のエロチャンネルが無い。(あうち)
:ウーロン茶(ICE)とコーンポタージュが同じ自販機。
:ちょっとうるさいがビリヤード&ダーツ完備。
などなど、ブリーチは大人気で(と思う事にする)コミック読めづじまいでしたが
ただただ店舗増やしているだけじゃないんだな、と。

骨音のテンポは四つ打ちか?

サイバック男子便所女子便所の間にあった張り紙。女子便もですか?

地下鉄にて、ほんとに漏れててびつくりしました。

こんな照明つけて、こった居酒屋でした。
そして、、次の日
←TO BE CONTINUED
BGM:「The Last Emperor」/ /05
生涯で自分の用事でも起きるのが一苦労なのになぜかちゃんと起きれた、、、
どこにいったかというと


もうお分かりだろうか?説明しなきゃだめ?


喫煙所に行く途中にあったIBMのポスター。かっこいい!
でもIBMってどこかに会社ごと売られませんでしたっけ?
中学生時代に二度ほど行ったことがあるんですが
やっぱこれだけ広いと心にも余裕と申しましょうか、
なんてこはなく(歳くったからじゃないと思いたい)
うちの職場もわし以外女性ですから会場の環境にもすぐなれました。
しかし凄い!この活気。
最近のお店屋さんでこんな活気あまり見ません。
数年前にいった釜山の魚市場並みの活気ですよ。
しかしですね、商売人のはしくれとして謎なのは
「周囲の迷惑になるような行為(パフォーマンス)はご遠慮ください」
んで説明の絵が普通に呼び込みやってる絵で、実際ほんとに
呼び込みはやらなかったんです。淡々と売り子だったので楽といえば楽でしたが、、
やっぱりこれは「過剰販売防止策」なんでしょうか?
それにしても家族ずれ、外国人といろんな人種がいてもう
この分野って「コア」や「マニアック」なものではないのかも、や
週刊誌「ジャンプ」がマガジン蹴落として王座に帰り着いた理由が
なんとなくわかったきがしましたね。
あとやっぱり女子パワーすごい!
なんとなく探していたらほんとにあった

1999年生の「JOJO4部本」。話が1999年だからか?とも思いましたが、、
そうですね~まぁ、、好きなのはわかるし本を出してくれたことには
とにかく拍手ですよ。
あと

不況により経営者がかわるとこういうところで張り替えなくては
ならないんだな、と。
ちょっと疲れましたが、なにはともあれナラ先生お疲れ様でした。
次回作楽しみにしてます。
夕方集合し、観劇後ホール下見。
下見後観劇&下見メンバーを高速バス停へ案内し
taniseさんとラーメン食べながらかなり色々な話をする。
食べ終わり西新に移動しても話す。
別れた後、深夜の西新を徘徊する。
懐かしい、(わしの住んでるところに比べりゃ)平和。だがやはり
寒さに耐え切れずどこか店に入ろうと、
そういう思考、そういうテーマで歩いていたら、、
:相変わらず中途半端な深夜3~4時で閉まる飲み屋が増えてた。
:よく行ってた飲み屋はまだ潰れてなかった。
:でも一人では飲めないのでスルー。
:久々に大学に忍び込もうかと思ったがやめた。
:マガジン、サンデーがもう読める喜び(北九州ではありえん)
:サイバックが移転し、ベスト電器の地下に。
元サイバック前にはJJ CLUB(体を動かす物が多い系のこれもやっぱりネカフェ)
そんなわけで移転したサイバックへ。いいんです、ここ。
:お座敷タイプの個人部屋。(ゴロン可能)
:シャワーがある。(狭い上にシャワー圧高し)
:パソが新しい。
:なんとiTunes(Ver.6)装備。(USB持参しないと意味なし)
:漫画「拳児」があった。
:テレビのチャンネル数が少ない。
:よって、深夜寝ちゃいけない時用のエロチャンネルが無い。(あうち)
:ウーロン茶(ICE)とコーンポタージュが同じ自販機。
:ちょっとうるさいがビリヤード&ダーツ完備。
などなど、ブリーチは大人気で(と思う事にする)コミック読めづじまいでしたが
ただただ店舗増やしているだけじゃないんだな、と。

骨音のテンポは四つ打ちか?

サイバック男子便所女子便所の間にあった張り紙。女子便もですか?

地下鉄にて、ほんとに漏れててびつくりしました。

こんな照明つけて、こった居酒屋でした。
そして、、次の日
←TO BE CONTINUED
BGM:「The Last Emperor」/ /05
生涯で自分の用事でも起きるのが一苦労なのになぜかちゃんと起きれた、、、
どこにいったかというと


もうお分かりだろうか?説明しなきゃだめ?


喫煙所に行く途中にあったIBMのポスター。かっこいい!
でもIBMってどこかに会社ごと売られませんでしたっけ?
中学生時代に二度ほど行ったことがあるんですが
やっぱこれだけ広いと心にも余裕と申しましょうか、
なんてこはなく(歳くったからじゃないと思いたい)
うちの職場もわし以外女性ですから会場の環境にもすぐなれました。
しかし凄い!この活気。
最近のお店屋さんでこんな活気あまり見ません。
数年前にいった釜山の魚市場並みの活気ですよ。
しかしですね、商売人のはしくれとして謎なのは
「周囲の迷惑になるような行為(パフォーマンス)はご遠慮ください」
んで説明の絵が普通に呼び込みやってる絵で、実際ほんとに
呼び込みはやらなかったんです。淡々と売り子だったので楽といえば楽でしたが、、
やっぱりこれは「過剰販売防止策」なんでしょうか?
それにしても家族ずれ、外国人といろんな人種がいてもう
この分野って「コア」や「マニアック」なものではないのかも、や
週刊誌「ジャンプ」がマガジン蹴落として王座に帰り着いた理由が
なんとなくわかったきがしましたね。
あとやっぱり女子パワーすごい!
なんとなく探していたらほんとにあった

1999年生の「JOJO4部本」。話が1999年だからか?とも思いましたが、、
そうですね~まぁ、、好きなのはわかるし本を出してくれたことには
とにかく拍手ですよ。
あと

不況により経営者がかわるとこういうところで張り替えなくては
ならないんだな、と。
ちょっと疲れましたが、なにはともあれナラ先生お疲れ様でした。
次回作楽しみにしてます。
スポンサーサイト
また機会があれば(あるのか?!
よろしくです。
電気男、周囲に溶け込んでたよ(笑