Slumdog Millionaireの
サントラ、、、(しばらくこういう芸風です)
映画観て、サントラ購入という珍しい流れ。
映画の感想からいきますが
ど根性。この一言です。
ネタとなっている番組、
恋愛描写、
兄の散り方、
何もかもこれまでの映画で既に見てきた様なお話なんですが
全てど根性で振り切ってます。この辺がウケたのでは?と
とにかくインドパワーで乗り切ってます。
んでサントラ。
これもそう。ラングウェージはインド語(←なんか幼い言い方)
ですが超ダンスミュージック。
邦画「ピンポン」みたいな作りになってます。
それはそれで好みなので問題無しですが
この電子音の音も映画同様慣れ親しんだ流れ。ですが
これはこれで拍手です。
例えば「このお歌はいつ終わるんですか?」というインドPOPが全く収録されていない。
それって世界を意識していると思うんです。
自分の国をスマートに見せている(それでも十分濃かったが)
音楽は素晴らしくとも年に一度見るんだからそんなくどい桜の見せ方しなくても
いいじゃないか?という日本人に
映画の司会者は日本の司会者だったみのもんた同様にお調子者っぽい感じ
で番組をやっていた。番組BGMも同じだった。
日本人もこんな映画作れたんでは?作るチャンスはあったのでは?
と思ってならない一本でした。
単純な引き算で考えると足りない物は根性って事になるのかな。
、、、、ないなー根性。
←to be continued
BGM:「Jai Ho」/Slumdog Millionaire
あ、あと英語力がないですね。
インドイングリッシュ万歳!
![]() | Slumdog Millionaire (2008/12/21) A.R. Rahman 商品詳細を見る |
映画観て、サントラ購入という珍しい流れ。
映画の感想からいきますが
ど根性。この一言です。
ネタとなっている番組、
恋愛描写、
兄の散り方、
何もかもこれまでの映画で既に見てきた様なお話なんですが
全てど根性で振り切ってます。この辺がウケたのでは?と
とにかくインドパワーで乗り切ってます。
んでサントラ。
これもそう。ラングウェージはインド語(←なんか幼い言い方)
ですが超ダンスミュージック。
邦画「ピンポン」みたいな作りになってます。
それはそれで好みなので問題無しですが
この電子音の音も映画同様慣れ親しんだ流れ。ですが
これはこれで拍手です。
例えば「このお歌はいつ終わるんですか?」というインドPOPが全く収録されていない。
それって世界を意識していると思うんです。
自分の国をスマートに見せている(それでも十分濃かったが)
音楽は素晴らしくとも年に一度見るんだからそんなくどい桜の見せ方しなくても
いいじゃないか?という日本人に
映画の司会者は日本の司会者だったみのもんた同様にお調子者っぽい感じ
で番組をやっていた。番組BGMも同じだった。
日本人もこんな映画作れたんでは?作るチャンスはあったのでは?
と思ってならない一本でした。
単純な引き算で考えると足りない物は根性って事になるのかな。
、、、、ないなー根性。
←to be continued
BGM:「Jai Ho」/Slumdog Millionaire
あ、あと英語力がないですね。
インドイングリッシュ万歳!
スポンサーサイト