fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
03

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


In 03 2007

Category: 趣味   Tags: ---

あと二曲、、、

赤い実/あまぞーら/赤い実- Single

ラブロボ '99/あまぞーら/赤い実 - Single

Sparks/Wynton Marsalis/Live Session (iTunes Exclusive) - EP

Cubicle/Rinocerose/V2 COMPIDENTIAL Vol.1

千の風になって/新垣 勉/千の風になって - Single

宙船(そらふね)/中島みゆき/ララバイSINGER

この木なんの木 (日立グループCMソング 日立の樹)/INSPi
/この木なんの木 (日立グループCMソング 日立の樹) - Single

あまぞーら二曲:
祝リリース!首を長くして待ってました。
今回このタイミングでの購入、ピポ子さんなら笑って許してくれるはず(笑)

Wynton Marsalis/Rinocerose:
iPodのCMで使われた二曲。前々から聞きたかったが
売ってない/一曲のためにアルバム購入はちとしんどいので今回
やっと購入に至る(購入ではないが)

千の風になって/宙船(そらふね)
恥ずかしながらどちらも聞いてみたかったナンバー。
みゆき版聞いてみたかったんです。
秋川雅史版じゃないのが残念ですが、、、、、
新垣勉の方もそんなにかわりません。つか最初気がつきませんでした(笑)

この木なんの木 (日立グループCMソング 日立の樹):
あるんだぁ~ってノリで気がついたら購入していました(購入ではない)

さてさて、残り二曲!
全然思いつきません、、
つーか、初めてiTunesを曲探しでいじってみましたが、、
探しづらいっすね=3


←to be continued

BGM:「宙船(そらふね)」/ララバイSINGER

Continue »

スポンサーサイト



Comment: 2   Trackback: 0

03 03 ,2007  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

「ファントム ブラッド」後編

さてさて、
では後編いってみよー!


←to be continued

BGM:「Tribal Life」/MIX-UP VOL.5 DERRICK MAY

Continue »

Comment: 4   Trackback: 0

03 03 ,2007  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

「ファントム ブラッド」前編

行って参りました。
観て参りました。

「ジョジョの奇妙な冒険 ファントム ブラッド」

感想としては

面白かったです。
今や、人気漫画は
アニメになってアタリマエ~(りすぺくつーアルシンド)
ですから
そんな当たり前が通じないころの漫画を
アニメ化、どころか映画化となると
それだけで感動値+1です。
面白かったのは他のお客さん
意外に若い男女が多くて
「スピードワゴンさんでてないと淋しいね」
「エリナさんかわいい」

などなど客席一番後ろで聞いていて新鮮な気持ちのなったのでした。
fbm01.jpg

fbm02.jpg

fmb03.jpg

写真1:
キャナルだけだと思われる懐かしい絵と石仮面(写真真ん中)
ちなみにわしはつい最近まで
「せっかめん」と読んでました。え?勿論欲しいですよ(笑)
ちなみにこの写真のすぐ横にもぎりのお兄ちゃんがいたので
盗撮の様な撮り方になってしまった(←びびり)

写真2:
この日のために用意したジョジョ1~5巻(=第一部)
(嘘、貸すためにもってきたんです)
どれだけ好きやねん、わし。と思った一枚。

写真3:
「あなたを忘れない」
「それでも僕はやってない」
「僕は妹に恋をする」

他の映画に目をやると宣伝文句が
「今、一線を越える!」など
なんか言葉だけだとやばーくないか最近の邦画と。
こうなってくると「どろろ」まで何かアレがどろどろした映画かと
勘違いされそうだな、と。

といろいろあったこの日
続きでくわしーーく綴ってみようと思うわけです。


←to be continued

BGM:「Screw THE Plan Featuring Olympic LIFTS(dEAD deAD Half Good Remix)」
/Syncro / From Tokyo To New York

Continue »

Comment: 2   Trackback: 0

03 03 ,2007  Edit


Back to top