結婚式の二次会は何しよう?でもその前に(全二話)
さて、マニアック電気男読者様にしかわからないネタで申し訳ありませんですが
blog name「電気男」の下にあるFC2的には自分のblogの説明をしましょうなスペース。
ここにわしはチョクチョクくだらないことを書いているんですが
以前「任天堂DS版FF3。サントラが出るとしたら最後になるだろうな」
とか書いていたんですが昨日、CD屋に行ったら売ってました(いつ出たんだろう)
ゲーム自体をやっていないから100%、曲に共感できないにしても
近年のFFはどれも同じに聞こえてくるほど。そしてどれもオーケストラル。
特にonlineのFF11はどれがどういったイメージの曲なんですか?
ってなぐらい全曲あまり変わらない。
このDS版FF3も大雑把に言えば全曲オーケストラル仕様でした。
でもなーつかしーですねー(リスペクツーとんねるず)
しばらくうちの日記で頻繁にでてくるであろう単語「結婚式」
その主役である同じ年のいとこから借りた当時FC(ファミコン)版。
こないだ九州を襲った台風、その台風が来る度に引き合いに出される
あの有名な「台風19号」
襲来当時、朝早くからマイミクのあしこさんから電話(だったはず)
「今日学校休みだから」と(当時は担任だったからね)
親が共働きで(考えてみたらどっちもあの日居なかったな、、すげー)
電話後、0.5秒後に脳内にて「You FF3クリアしちゃいなよ」とおつげが。
(ゲームの中身な話でわからない方には大変ごめんなさいですが)
ラストダンジョンの「闇の世界」には四つの闇のクリスタルってのがあって
そのクリスタルにはそれぞれボスがおり、
四人目、つまりラスボスの手前でその中ボス(多分意味は途中のボスの略)
にメテオ(FFの呪文/魔法。星が沢山降ってダメージ)を食らって全滅し
停電するかもな状況の中、その闇の世界に行くだけでも相当な時間を
消費したのに、ムキー!!
な日でした。(その後その怒りで「アルゴスの戦士」をクリアした)
そんないろんな記憶が甦るゲームの最新版の音楽をつついてみようと思います。
←to be continued
BGM:「悠久の風」/Final Fantasy III Original Soundtrack
blog name「電気男」の下にあるFC2的には自分のblogの説明をしましょうなスペース。
ここにわしはチョクチョクくだらないことを書いているんですが
以前「任天堂DS版FF3。サントラが出るとしたら最後になるだろうな」
とか書いていたんですが昨日、CD屋に行ったら売ってました(いつ出たんだろう)
ゲーム自体をやっていないから100%、曲に共感できないにしても
近年のFFはどれも同じに聞こえてくるほど。そしてどれもオーケストラル。
特にonlineのFF11はどれがどういったイメージの曲なんですか?
ってなぐらい全曲あまり変わらない。
このDS版FF3も大雑把に言えば全曲オーケストラル仕様でした。
でもなーつかしーですねー(リスペクツーとんねるず)
しばらくうちの日記で頻繁にでてくるであろう単語「結婚式」
その主役である同じ年のいとこから借りた当時FC(ファミコン)版。
こないだ九州を襲った台風、その台風が来る度に引き合いに出される
あの有名な「台風19号」
襲来当時、朝早くからマイミクのあしこさんから電話(だったはず)
「今日学校休みだから」と(当時は担任だったからね)
親が共働きで(考えてみたらどっちもあの日居なかったな、、すげー)
電話後、0.5秒後に脳内にて「You FF3クリアしちゃいなよ」とおつげが。
(ゲームの中身な話でわからない方には大変ごめんなさいですが)
ラストダンジョンの「闇の世界」には四つの闇のクリスタルってのがあって
そのクリスタルにはそれぞれボスがおり、
四人目、つまりラスボスの手前でその中ボス(多分意味は途中のボスの略)
にメテオ(FFの呪文/魔法。星が沢山降ってダメージ)を食らって全滅し
停電するかもな状況の中、その闇の世界に行くだけでも相当な時間を
消費したのに、ムキー!!
な日でした。(その後その怒りで「アルゴスの戦士」をクリアした)
そんないろんな記憶が甦るゲームの最新版の音楽をつついてみようと思います。
←to be continued
BGM:「悠久の風」/Final Fantasy III Original Soundtrack
スポンサーサイト