fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
08

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


In 08 2006

Category: 日記   Tags: ---

水木しげる版「DEATH NOTE」?

気がつけば20000HIT OVER。
杉村大蔵さんにはまだまだ追い付けないのか?
いや、まぁいいや、そんなこと。

さて
http://blog.xuite.net/ymchien/blog/7214858
まぁ特に感想はないんですが
死神=ねずみ女なのか、
昔の物語って必ず隣のポチから練習なんだな、とか
実は文字化けして漢字ばっかりなんです。とか
、、、、、すんません。それよりも
面白いネタ見つけたのでここまでにしときます。

Sound 101 :: Bad Vibes Horrible Sounds
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060720_badsound/
「人が最も嫌う音とはどんなものなのか」
後者のアドレスに日本語で詳しく説明しています。
くしゃみ、いびき、嘔吐、目覚まし時計の音などの生活音から
怪物の鳴き声?から変な周波数音など
30種類の音がランダムで流れ、
(おそらく)永遠と質問は続くのですが(おそらく音はループです)
それもそれでどうなんだろうと思うくらい
わしの評価と平均が滅多にあわず、ってゆーか
わし数値低すぎる。そんなに不快音を不快音と思ってないのか。
唯一不快だったのが飛行機の飛行音(エンジン音)でした。
泣きマークなんてクリックすることもなかったです。
う~ん
う~ん
はてさて、十人十色、千差万別でかたずけちゃっていいのやら。

眠い。曲が決まらない、、、


←to be continued

BGM:「俺がロックン・ロール」/mF247

↑この人は今病魔と闘ってますが、、、

スポンサーサイト



Comment: 0   Trackback: 0

08 01 ,2006  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

日本歴史占い

歴史に名を刻め~お前達~(スラムダンクの、、あ、忘れた)

ってなわけでマイミクとら★(T_T)さんとこから拝借した

日本歴史占い」
でいっちょ占ってみました。

:あなたは、、
江戸時代に「奥の細道」を辿った旅の詩人

松尾芭蕉 でした。


気持ちにムラがなく、同じペースでコツコツと続ける根気強さがあります。行動的ではありませんし地味ではあるけれど、気がついたら何かをやり遂げています。自分なりの知識や見聞を広げるのが好きなのです。芭蕉は人生を旅であると考え、名所旧所をたんねんに巡り、句作し紀行文をつくるという日本的な旅の原型をつくりました。意外とワガママで融通がききませんが、「わび」「さび」に徹し、大勢の弟子も育てました。
■頭脳・知識
何事も長期的視野をもって、「いつかは・・」と無心に真面目に一生懸命頑張るタイプ。視野には来世も入っているくらい、すご~く気が長い。5万ピースあるくらいのパズルが好きだったりする。
■センス
いざという時、自分が困らないように準備しておく危機管理能力はすごい。しかし、決して自慢しない。協調性があるので、「貯金がない」と嘆く友人には「オレも」と相槌を打つ。本当は結構貯めている。
■感情
客観的に現在の状況を見極めている。頑張らないといけない時は頑張ることに、成功したらもっとビッグになることに執着する。立場や環境によって執着の対象が変わり、ステップアップの原動力にする。
■外見・言葉
一度や二度の失敗でめげたりしない。とにかく何でも長期戦で取り組むので、「いつかは・・」と粘り強く思っている。しかし、どの時点の結果をヨシとするかは本人にも定かではない。
■行動
優しくて親切。相手の気持ちを思うがゆえに、つい回りくどくなり、単刀直入に結論を出さないので「じれったい」と受け取られることも。かといって媚る体質ではないから、長~い付き合いへ発展する。


旅好きなのでなんとなくあってるかもですが、、、
みなさんはどなたでせう?


←to be continued

BGM:「リグレット」/Good Covers After New Wave

Comment: 13   Trackback: 1

08 01 ,2006  Edit


Back to top