神のファースト・悪魔のセカンド
廃盤が再販されてました。
紙ジャケで発売されるという噂はうわさ止まりでした。
いつから売られていたんだろう、、、、
なぜここのお店は仕入れようと思ったんだろう。
たまにじゃ困るんだけどいい仕事しましたね。
洋楽、しかも輸入品臭いのに
1st、2nd共に¥3055と高めなのはいかがなもんか、、
ちょっとけち臭い言い方をすれば
1st→全4曲
2nd→全6曲 と曲数少ないんです。
ともあれ、ようやく(レンタルしたもの込みで)やっと全アルバムコンプリート。
この二枚の感想?
難しいですね。曲作りの現場を知らないからなんとも言えませんが
神1「お、なんかいいんじゃない?その曲」
神2「まじで!?まじで!?お、いいじゃん」
神3「昨日考えたのよ」
神4「よし今度のライブでやってみよう」(つまり四人組です)
ってゆーノリだったらいいですよね。
なんて言ったらいいのか。そうですね~
効果音集のDisc2などに収録されている
「ゴーンギリギリギャーン」「キュピーンキリキリピシャーン」みたいな?
なぜ、神たちはこの芸風を維持できなかったのかがなんとなくわかる気がしました。
「ボクハオンガッカデンタクカテーニ」って言ってた方がいいですもん。
「Autobahn tour」
当時、生で聞いていたリスナーはどう感じていたんでしょうか。
1st、2ndナンバーでツアー組む神も凄いですが
すっごい緊張感あったんじゃないかって思うんです。
やる側も聞く側も。
神たちのスタイル(まさに格好)は今も変わっていないらしいんですが
、、、、、まぁお口直しに近年の神でも聞くことにします。

左が1st、右が2nd。なぜ単純に色違いなのかは神の考えなのでわかりませんが
どちらも30年以上前の作品。
←to be continued
BGM:「KlingKlang」/Kraftwerk 2
曲名だけで「懐かしい」と思った下戸型関係者はまさに神。
紙ジャケで発売されるという噂はうわさ止まりでした。
いつから売られていたんだろう、、、、
なぜここのお店は仕入れようと思ったんだろう。
たまにじゃ困るんだけどいい仕事しましたね。
洋楽、しかも輸入品臭いのに
1st、2nd共に¥3055と高めなのはいかがなもんか、、
ちょっとけち臭い言い方をすれば
1st→全4曲
2nd→全6曲 と曲数少ないんです。
ともあれ、ようやく(レンタルしたもの込みで)やっと全アルバムコンプリート。
この二枚の感想?
難しいですね。曲作りの現場を知らないからなんとも言えませんが
神1「お、なんかいいんじゃない?その曲」
神2「まじで!?まじで!?お、いいじゃん」
神3「昨日考えたのよ」
神4「よし今度のライブでやってみよう」(つまり四人組です)
ってゆーノリだったらいいですよね。
なんて言ったらいいのか。そうですね~
効果音集のDisc2などに収録されている
「ゴーンギリギリギャーン」「キュピーンキリキリピシャーン」みたいな?
なぜ、神たちはこの芸風を維持できなかったのかがなんとなくわかる気がしました。
「ボクハオンガッカデンタクカテーニ」って言ってた方がいいですもん。
「Autobahn tour」
当時、生で聞いていたリスナーはどう感じていたんでしょうか。
1st、2ndナンバーでツアー組む神も凄いですが
すっごい緊張感あったんじゃないかって思うんです。
やる側も聞く側も。
神たちのスタイル(まさに格好)は今も変わっていないらしいんですが
、、、、、まぁお口直しに近年の神でも聞くことにします。

左が1st、右が2nd。なぜ単純に色違いなのかは神の考えなのでわかりませんが
どちらも30年以上前の作品。
←to be continued
BGM:「KlingKlang」/Kraftwerk 2
曲名だけで「懐かしい」と思った下戸型関係者はまさに神。
スポンサーサイト