fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
04

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


In 04 2006

Category: 趣味   Tags: ---

JOJO4

うっかり(肉)彦六先生とこのブログで大好きな「JOJOの奇妙な冒険」について語ってました。
いや~やっと身近な人間が読んで感想書いてくれて嬉しいですね。(作者かわしは)
わしが書いても「100%面白いから読まなきゃ呪われます」って感じにしかなりませんし。
読む前から内容わかってしまうというテレフォン日記なってしまいますからねぇ、、
よかったよかった。もっともっとみんなに読んでもらいたいですね。
問題なのは量と画風。100巻近くありますからね~でも部ごとに読めば意外に短いし、、
絵もちょっと我慢すれば(特に一、二部)面白くなってくるんですが、、、

ちなみにJOJO4。第四部「ダイヤモンドは砕けない」でみなと盛り上がりましてリアルタイムでは
わしが中学時代。中二~中三からスタートし、その後高校時代はジャンプから離れていたので
後半はコミック待ち。前回の第三部で全国区な人気を得たJOJOがマガジンや同ジャンプ
の他の漫画に影響されてか「ヤンキー色」全開になり、こち亀の様な一話完結タイプとなって
わしはだまって見守る形をとったはいいがそこは人気漫画、表紙を飾る事多々で、
サンデーの「今日から俺は」を軽く凌駕した主役のルックスは
中学、高校にいたリアルヤンキーがかわいく見えてくるほどで、正直少年ジャンプを
買いづらい状況になってました。(今謝ってもしょうがないが中学2、3年は
担任じゃなかったんだだし、時効だよね?→あっしー。でも学校でジャンプ読んでごめんなさい。)
小学校高学年時「ろくでなしブルース」にクラスで規制がかかったりしてましたが、、、
JOJOは全く怒られませんでしたね。ある種ヤンキー漫画な上、死人がでていた漫画だったのに。

第三部と違ってでて来る敵全員が笑えるところが凄いところでした。
「心に南京錠」「写真と全然違う人形遣い」「じゃんけん小僧」「宇宙人」
街中という設定がそこまで強くない絆を生み、口論は勿論のこと
「団結」よりも「協力」に近い。なんというかそこまでベタベタしない
関係が隣人というものをうまく描いていたと思うんですよ。


長くなりそうなのでてきとーにわしが第四部で痺れたところをピクアプ!
:承太郎のスタープラチナ ザ ワールド&ジョセフのハーミットパープル初披露シーン。
前者は第二話。「実に十年ぶりに0.5秒だけ時をとめられたぜ、、」
(主人公東方杖助がもてもてだったのはなぜかここだけ)
後者は第何話だ?「やばいものを拾ったっス」のその①。
透明な赤ちゃんを犬から助けるためにボケ気味だったジョセフの目が
第二部、第三部の輝きになった瞬間で、犬を払う時はもうもとの爺だったんです。
どちらも読んでるわしまで漫画と同じ歳月が流れてて
「久々だゼェー」って感じがしました。

:「ハイウェイ・スター」の序盤トンネルでの殺人シーン。
あれなんだったんだ?ってことが多い漫画JOJO。
手を切っていたから吉良と思うんだけどやり口が原始的。
ハイウェイ・スターの正体はものすごい女好き。謎なんですよ。
でも惹かれるんですよね。

:「エニグマは謎だ!」のエニグマが相手を紙にする過程。
絵が一番JOJO好きの割合を占めているのでこういうやり口は大好き。
でもエニグマ本人が本になるあのオチはやりすぎだと思った。

:最終話「さよなら杜王町ー黄金の心」にて
ジョセフがMDを聞くシーン。
第三部ではカセット、第四部ではMDとちゃんと進化していてしかも
ちゃんとソニー製品。(彼は日本が嫌い、しかし日本製は好き。特にソニー)

と言った感じで後半へ続く!


←to be continued

BGM:「ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム」
/ ジョジョの奇妙な冒険【黄金の旋風】Original SoundTrack


Continue »

スポンサーサイト



Comment: 9   Trackback: 0

04 03 ,2006  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

電気話

CD-R AUDIO
CD-RW AUDIO

AUとDIOが共同開発したCD-R/RWのことではなく。
AVと言ったら?とういうクイズで
「ざんね~ん。AUDIO ACTIVEの方です~。何考えてるんですか~?」
とひっかけでの引用率が非常に高い言葉の方です。
(類似でAV=アニメビデオとかあるが、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)
と言う言葉通り、ビデオが先にくる方が正しいんでしょうか?どうでもいいですか、そうですか)

んでこのCD-R/RW AUDIO
74分と80分とあり(MBではないんですよ)6分の違いがどうなんだ?
というツッコミはおいといて、PC用のCD-RW同様に録音/消去を繰り返すと
限界があります(界王拳4倍みたいな)
んでんでPC版CD-RWがとうとう壊れちゃいまして(一枚を三年は使ってました)
AUDIOの方もやばいんじゃないの?(5、6年たって未だ現役)
ってことで予備を買いにでかけたんですが
そもそもCD-R/RW AUDIOが作れるコンポ自体がどこにも売っていません。
小倉の電気屋さんまわったんですがCD-R AUDIOしか売ってないんです。
結局天神のBEST電気で購入したんですが相変わらず714円と高め。
当初この値段の高さから複数枚買うことを断念したんですが
パソがある今日でも、いや今日だからこそ重宝する時があり
大きな声では言えませんがiPodの強い味方となっているわけです。
だからせめて、Hi-MDぐらいのがんばりはいつまでも持ち続けていてほしいんです。
あっというまにDVDが拝める複合機になっちまった近年のコンポ。
もしくはHDD内蔵と時代の流れは早過ぎだってばよ。

そういえばiPod関連グッズもD5オンリーになってしまい
これまでのiPodグッズがほぼ全くないのは
もう全国のiPodユーザーの過半数が第5世代だからってことですか?
ありえんありえん。


←to be continued

BGM:「Nightfall (From Album Pure Dreaming)」
/The Story So Far-20 Years To Relax, Uplift & Inspire

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

04 03 ,2006  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

こうの史代

夕凪の街桜の国
ぴっぴら帳 (完結編)
長い道
さんさん録 1
ぴっぴら帳 1(これは借りて読破)
こっこさん(※わしが読んだ順です。)

最新作は「さんさん録」で、当初一番新しいこの作品を
プシュしようと思ってましたがそんなのどうでもよくなってきまして
もう全作品がオススメーです。
「夕凪の街桜の国」で知りハマりあっという間に全て読んじゃいました。
「夕凪の街桜の国」から入ったのでそれ以降読んだ作品のP1をめくる前に
この作品はどんな不幸が描かれているんだろうと思ってしまう癖がついてしましたが
まったりします。ほんわかします。
どの作品もなぜか必ずどこかで広島とリンクします。
そこもわしが惹かれる要素です。
ちょと値段高めですが一日古本版を探す旅とかにこの本は最適。
図書館にもあるとの噂。
他の携帯会社は知りませんが「夕凪の街桜の国」はvodafoneの携帯端末
から閲覧可能だそうです。
テレビでやるよりお芝居向け(見てみたいです。近所の小劇場あたりで)
ぜひぜひ読んみてください。


←to be continued

BGM:「Timmy Collins/ Road To Barga」/Sé

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

04 03 ,2006  Edit


Back to top


Category: 日記   Tags: ---

う~-~=~-~=-~-

manbow.jpg

よぶこじゃございません。
行ってまいりました、恐竜博にぃーまるまるご「恐竜から鳥への進化」
終始うきうきでした。
当初写真撮影が禁止な場合、かなりミニマムではありますが
その手のマニアの方に好評なわしの空覚絵(←いまいち)
でレポートしていこうとしましたが、撮影の嵐だったのでわしも
まざり、一人で激写ボーイ(←なつかしぃ)

kowa.jpg

nazukeoya.jpg

light.jpg

恐ろしい看板やティラノサウルスのなずけ親、会場の照明をチェックしたりしていると、、
su-tonari.jpg

でました!これがマーク・ボランではなく
ティラノサウルスです。いや~凄い迫力ですね。ワタシびつくりシマシタ。
そんな熱い恐竜博の写真アプしましたんで気になる方は続きをクリク!


←to be continued

BGM:「sweet tragedy oF dreams. (YOJI BIOMEHANIKA REMIX)」
/CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON "ORATORIO TANGRAM"

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

04 03 ,2006  Edit


Back to top