fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


In 10 2005

Category: 趣味   Tags: ---

オオギリ

h&i


お題:この絵を見て思いついた台詞を募集。
例「この携帯電波悪いんですね」
 「あーおれので電波妨害してるからさ」
 「これ買って結構たつんですけど、、ずっと近くにいたんですか?」

最大3行の会話形式でも、一言でも可。シモネタは禁止!

面白かった人には次会った時わしが
「あれ面白かったよー」と肩を叩かれながらいわれます。


←TO BE CONTINUED

BGM:「輝」/少年よ

スポンサーサイト



Comment: 2   Trackback: 0

10 11 ,2005  Edit


Back to top


Category: 日記   Tags: ---

挑戦

、、、、、カテゴリー日記で、いっか。

近所の図書館が気がつかないうちに改装中。てかその周辺も改造中。
Pht0510071821.jpg

そんな図書館の駐車場。まぶしすぎ!
つーか問題の地面が暗いけど大丈夫なのか?こんな時間に出し入れする人
いないだろうけどよ。(女王様の歌じゃないよ)

こないだムーシャン常連客とムーシャンじゃないところに行ったんです。
んでそこのバーはプロジェクターがあって
t&j

「トムとジェリー」(not宮崎吐夢と沢田研二)やってて
全然皆との会話と関係ないところで大笑いしました。(TAJやっぱすごい)

大大大好きなビリアードに最近行く機会に恵まれているんです。
こないだ、わしの番で偶然にも
senbon.jpg

こうなりました。どう打てと?(無論ファウルになりました)
、、、、、、、また行きたいと思います。


←TO BE CONTINUED

BGM:「トムとジェリー [ Bonus Track ]」/アナザー・マインド

Comment: 1   Trackback: 0

10 11 ,2005  Edit


Back to top


Category: 趣味   Tags: ---

オタク層

オタク市場:12分野で172万人 規模は4110億円

聖書にでてくる地獄のようなテーマで始まる話。

オタクを「強くこだわりを持っている分野に趣味や余暇として使える金銭または
時間のほとんどすべてを費やす生活者」
として定義って、なんかこういうと凄く職人さんな響きがするのはなぜ?

「強くこだわりを持つ分野に対して可能な限りの金額をつぎ込むオタク層は、
企業のマーケティング戦略上無視できない存在」

まさかいままで指をくわえて見ていたのか?と、思いました。
日本人にはなぜか誰しもオタクっぽいところがあって(凝り性)
そこから「おしげもなく金をつぎ込む」ってのが生まれたの
だろううと思うのですが、ではなぜ「マヒ」にも近い状況になるのか?

もう一つ。知り合いんとこからの拝借で、もっと細かい説明の
マニア消費者市場(拝借所:人生徒然なるままに
ここではさらにオタクをタイプ別に分類。
タイプ1~5にわけてるんですが、、わしはタイプ2か。
((仮は絶対タイプ3。あ、5もいるな、、)
みなさんはどのタイプ?

音楽のお話。
B'zがこりもせずまたベストを発売するんです。全世界のレコード売り上げ枚数ランキング(確か)3位のエルビス・プレスリーにもう少しで追いつくらしいんですよ。んで、近年の「邦楽の売り上げは一時期の半分」らしく。そこでB'zのとった手がパソに入れるとネトでライブ映像を拝めるんですがそれぞれアルバム1枚にランダムで1曲(か2曲)しか見られず、全部拝むには同じCDを4~5枚買わないといけない仕組み。まぁだからって売れるのか?と思うわけですよ。昔安室奈美恵がジャケットが4種類ある(内容は同じ)アルバムを発売しましたがあれは売れましたよね。

中身はほとんどタイアップになった曲ばかり。そこまでしないと今や
「タイアップになった」ことでも売れないんですね。
でもね、いつまでも威張ってないで(一部だろうけど)
アレなジャケットでどんどん出していった方がいいんじゃないの?と。
マヒさせれば勝ちですからね。

音(楽がない)にマヒした人間からでした。んじゃ練習練習。


←TO BE CONTINUED

BGM:「Lはラブリー」/続々々テレビまんが主題歌のあゆみ

Continue »

Comment: 4   Trackback: 0

10 11 ,2005  Edit


Back to top