"CX" posts
Category: CX
Tags: ---
Category: CX
Tags: ---
ソリャナイーヨゼルダ日記
Category: CX
Tags: ---
「レイトン教授と不思議な町」を振り返っていられない
NintendoDS「レイトン教授と不思議な町」
クリアしました。
全135問全て解きました。何問かズルしましたが(笑)
主人公のレイトン教授(cv.大泉洋)が問題解くたんびに
「当然さ、英国紳士としてはね」とか
「これは、、英国紳士としての恥だ、、」など
英国紳士英国紳士の連呼に横浜の脚本が遅れている事で有名な
うっかりした人を連想するのでなんとなく愛せませんでした。
不思議な町を約二日間で問題解決へともっていくのですが
町人がヤンキーのいちゃもんばりにクイズを出題してくるので
正直、正直な所クイズを解いていたら事件解決していた状態です。
しかし、通常画面やイベントシーンも極力一枚絵で表現し
たまーに入るアニメーションなどは
DSの底力、SDメモリーカードみたいなDSソフトに
本当に圧巻です。(ファミコン世代はなんでも驚くぞ)
クイズは当然骨のある問題ばかりで
千葉大学名誉教授の多湖 輝先生の顔もみたくないほど(笑)
全問といたのでWi-Fiコネクション使いーの
「週刊ナゾ通信」なんるものをDLしたいんですが
今のわしにはそのネト環境もわが町のDSステーションがあるお店も
わからんちんなので放置の方向かと。
一度クリアした後「シークレットファイル」に
「かくし扉」なるものが出現しなんのこっちゃかと思えば
続編の「レイトン教授と悪魔の箱」で明かされる
パスワードを入れてくれなーんぞ言われ
、、、はっはーん、、つまり
ハリー・ポッターやドラえもん方式でこれからも
よろしくってこと?
つーかびっくりして説明書みたら
「続編をお楽しみに!」って
最近のゲームは始めから続編出す気満々なのか?と
なかなか骨の折れる問題ばかりだったので
おそらく続編はさらに難しさも上がる事だと思われます。
ぜひみなさんやってみてはどうでしょう?
そして、わしにパスワードを教えるってどうでしょう?(買えよ)
どうでしょうで終わるのはcv.が大泉洋だからってのは
どうでしょう?(りすぺくつー水曜)
←to be continued
BGM:「博学と無学」/博学と無学
クリアしました。
全135問全て解きました。何問かズルしましたが(笑)
主人公のレイトン教授(cv.大泉洋)が問題解くたんびに
「当然さ、英国紳士としてはね」とか
「これは、、英国紳士としての恥だ、、」など
英国紳士英国紳士の連呼に横浜の脚本が遅れている事で有名な
うっかりした人を連想するのでなんとなく愛せませんでした。
不思議な町を約二日間で問題解決へともっていくのですが
町人がヤンキーのいちゃもんばりにクイズを出題してくるので
正直、正直な所クイズを解いていたら事件解決していた状態です。
しかし、通常画面やイベントシーンも極力一枚絵で表現し
たまーに入るアニメーションなどは
DSの底力、SDメモリーカードみたいなDSソフトに
本当に圧巻です。(ファミコン世代はなんでも驚くぞ)
クイズは当然骨のある問題ばかりで
千葉大学名誉教授の多湖 輝先生の顔もみたくないほど(笑)
全問といたのでWi-Fiコネクション使いーの
「週刊ナゾ通信」なんるものをDLしたいんですが
今のわしにはそのネト環境もわが町のDSステーションがあるお店も
わからんちんなので放置の方向かと。
一度クリアした後「シークレットファイル」に
「かくし扉」なるものが出現しなんのこっちゃかと思えば
続編の「レイトン教授と悪魔の箱」で明かされる
パスワードを入れてくれなーんぞ言われ
、、、はっはーん、、つまり
ハリー・ポッターやドラえもん方式でこれからも
よろしくってこと?
つーかびっくりして説明書みたら
「続編をお楽しみに!」って
最近のゲームは始めから続編出す気満々なのか?と
なかなか骨の折れる問題ばかりだったので
おそらく続編はさらに難しさも上がる事だと思われます。
ぜひみなさんやってみてはどうでしょう?
そして、わしにパスワードを教えるってどうでしょう?(買えよ)
どうでしょうで終わるのはcv.が大泉洋だからってのは
どうでしょう?(りすぺくつー水曜)
←to be continued
BGM:「博学と無学」/博学と無学
Category: CX
Tags: ---
万能科学研究所というところにいます
Category: CX
Tags: ---
細々バースト1
「さわる メイドインワリオ」:
全然触っていません。
「マリオカートDS」:
全6ワールドのミッション(ちょっとしたミニゲームをこなす)
その6-4、6-5、6-8が激難いので放置。
「ジャンプアルティメットスターズ」:
クイズ以外は制覇。単純に時間が無駄にかかるだけ。
この辺は制作者さん考えた方がいい。
次はジャンプvsマガジン・サンデーとかどうすか?(タッグってところがミソ)
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
約3三週間ぶりのプレイ。得意分野のみでやったら
22才でした。、、、、それ以外はみれたもんじゃないけれど、、
あ、教授に「おひさしぶりですね」と言われました。
んで最近気になったのはこの2タイトル
「レイトン教授と不思議な町」
「ことばのパズルもじぴったんDS」
前者は映画「The Triplets Of Belleville」とデザインが似ていて
気になっていた一本。大泉ナントカさんやお好み焼きの子は置いといて
あのフランスかイギリスの街並でジャパンくさいデザインの謎解き画面は
いかがなものかと敬遠していますがそのうち買います。
後者はとある人にもう4、5年前に勧められ
アーケード、PS2、GBAと遊んできた作品で
2、3年前にGBA版をどこかに落としてしまい
今回のDS版で「このゲームは携帯機でこそその力を発揮する」と啓示が。
新品で3000円しないウハウハ設定という事もあり
いざ購入に踏み切ろうかと思った矢先
「GBA版を持っているとDSにGBAステージ120面が追加されます!」
、、、、、、まじで?って事で探して回り
やっとのこさ廉価版で発売された中古
2400円を昨夜買いました(泣)
値段も面白さもそんなに変わらないので只今熱中中。
いやー、ゲームってほんとおもしろいですね。
目の前のPS2(薄いやつ)がホコリかぶってます。

思い出がいっぱいつまっているらしい。
←to be continued
BGM:「What A Wonderful World 世界は素敵」/Goin' Home
次回は買ったCDネタ
全然触っていません。
「マリオカートDS」:
全6ワールドのミッション(ちょっとしたミニゲームをこなす)
その6-4、6-5、6-8が激難いので放置。
「ジャンプアルティメットスターズ」:
クイズ以外は制覇。単純に時間が無駄にかかるだけ。
この辺は制作者さん考えた方がいい。
次はジャンプvsマガジン・サンデーとかどうすか?(タッグってところがミソ)
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
約3三週間ぶりのプレイ。得意分野のみでやったら
22才でした。、、、、それ以外はみれたもんじゃないけれど、、
あ、教授に「おひさしぶりですね」と言われました。
んで最近気になったのはこの2タイトル
「レイトン教授と不思議な町」
「ことばのパズルもじぴったんDS」
前者は映画「The Triplets Of Belleville」とデザインが似ていて
気になっていた一本。大泉ナントカさんやお好み焼きの子は置いといて
あのフランスかイギリスの街並でジャパンくさいデザインの謎解き画面は
いかがなものかと敬遠していますがそのうち買います。
後者はとある人にもう4、5年前に勧められ
アーケード、PS2、GBAと遊んできた作品で
2、3年前にGBA版をどこかに落としてしまい
今回のDS版で「このゲームは携帯機でこそその力を発揮する」と啓示が。
新品で3000円しないウハウハ設定という事もあり
いざ購入に踏み切ろうかと思った矢先
「GBA版を持っているとDSにGBAステージ120面が追加されます!」
、、、、、、まじで?って事で探して回り
やっとのこさ廉価版で発売された中古
2400円を昨夜買いました(泣)
値段も面白さもそんなに変わらないので只今熱中中。
いやー、ゲームってほんとおもしろいですね。
目の前のPS2(薄いやつ)がホコリかぶってます。

思い出がいっぱいつまっているらしい。
←to be continued
BGM:「What A Wonderful World 世界は素敵」/Goin' Home
次回は買ったCDネタ
Category: CX
Tags: ---
DS CX

題名「尿意臨界点で天を仰いだ時の写メ」
あ、みなさん(推定三人様)お疲れさまでした。
結局得た物は帰り道でゲットした映画ジョジョ第一部のチラシ一部で
特に何か買ったわけではないし(二度寝したのが敗因)
帰り道タワレコ(天神店)寄ってはみたものの
にっちもさっちもどうにもブルドッグファイトでした(キーン)
さて、Nintendo DSのおかげで
PS2のジョジョ以来、久々にゲーム(楽しい)脳なライフ生活なんですが
それはそれ
電気男でネタにしないでどうするよ?って話。
ってなわけで
ぱぱっと買ったやったゲームの感想とこれから攻略をやっていきたいと思います。
「さわる メイドインワリオ」
初代「メイドインワリオ」(GBA)を
やり尽くしたので買ってみたのですがいかんせん初代ほどのパンチ力はなく
只今、ある程度やり尽くしたのでほったらかしです。
ちなみに攻略メモとして
Nintendo DS Lightはタッチペン二本付属ているので
その二本でやると楽勝モードです。ただ、ここんとこ巷を騒がしている
「iPhone」の様に同時に二本で画面にタッチしてはNG。混乱します。
「マリオカートDS」
実は人生で初所持。初購入。やって驚いたんですが
SFC、Nintendo64、GBA、GCとこのゲームちゃんと
歴代のハードで発売されていたんですね。GBAででてたの知ってました?
カーレース物は得意中の大好物。ただこの作品だけは避けていたんです。
タモリさんがいかに海と船が好きでも映画「タイタニック」を見るか
悩んだ様に、わしもこの作品だけは「否カーレースゲーム」だったんです。
なぜ、買ったのか?
一位:ソフト一つでコードレス対戦が可能だから(全員が一つづつ買う必要がない)
二位:一位の条件はDSならではですが、その上で面白いのは?となったらカート
三位:いずれ近所のガキンチョと勝負としてみたいから
とりあえず、みんなDS買って!な一本です。
いまんとこルイージとクッパが最速キャラですね。(緑率高し)
ワルイージがいないので寂しいです。
「ジャンプアルティメットスターズ」
新旧、歴代のジャンプキャラクターがかなりの数登場するゲーム。
わし含め上の世代には「ファミコンジャンプ」って言えば通じるか、
なんつーか本編であるゲーム自体はアレですが
購入に至った原因は「3000問のジャンプクイズ」で
(当時)火曜日にジャンプを読まなきゃ死ぬ
先生に見つかり没収された者は自害か公開処刑だった我々にとって
挑戦状とも言えるこのモード。
ちなみにどれほどやり込めばいいのか、まだクイズ出てきません。
特に、特にジョジョ関連のクイズは全問正解すると宣言します、ハイ。
久々に波紋の呼吸を整えております、ハイ。
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
まさか、この年になって先生(正しくは教授)に習うなんて思ってもみませんでした。
キン肉マンに登場する神か?ってな
昭和を思い出しそうなポリゴン顔ですが無理なく、
すんなり川島ワールドの虜になってしまいました。
毎日ちょこっと時間で済むので、数年前危惧されていた
ゲーム脳(最近どうなったんでしょうかこれ)の心配もなく
快適に、手応えのあるプレイができます。
みなさんもぜひぜひやってみてください。
「お手軽脳年齢チェック」やなんと対戦もできるスグレモノなんで
DS持って集合ってなもんよ。
ってなわけでこれから一つづつ攻略していこうと思っとります。

目指すは至高のプレイ!
←to be continued
BGM:「LOOPS OF FURY」/WIPEOUT 2097
脳年齢23才
Category: CX
Tags: ---
Category: CX
Tags: ---
Category: CX
Tags: ---
目指せおっさんさん
昨日遊び倒したひとつに
「ドラムマニア」がありまして
たまに、ごくまれにわしやってるゲ-ムなんです。
実は好きな楽器であり(狂弾Ⅱ゛でも筋肉太鼓とかほざいてます)
「フジロック!エゾロック!ライジングサン!」
とかいいつつも高校生とかでうまい人見ると
「君こそフジロック!」とか言ってたりしてました。
こういう音楽ゲーム(以下音ゲー)は昔からやってはいるんですが
わし音ゲー歴後期では曲調覚えず即興を楽しむ形となったんです。
んでも最近では、、、
:音ゲー筐体の隣接
;昔はコインを入れないと音を発しなかった筐体がノークレでも音を発する発する
:音ゲーに負けじとプレイ中の効果音も高めなゲーム増殖
なのでギャラリーができにくいなど根本的な問題から
:曲数で勝負(お気に入りを探しづらい、みつけずらい)
:これはさすがにできゃしねーだろよ(てな難易度)
:音ではなくキャラに重点を置く(キャラでふざけて曲でふざけてない)
など、結局はどんな層が支持してきたのか大体見当つく道を爆走中な音ゲー。
なぜ小波以外が音ゲーをリリースしなくなったのかなんとなくわかってくるノーフューチャー感。
ところで家庭用「ドラムマニア」は売れてるんでしょうか?
ぎえーまじかよ?と叫んだ家庭用コントローラー(悪い意味で)
プレステ2と同時発売でどさくさすぎたんじゃないの?とか
まぁ続編でてんだからそれなりにーなんでしょが
でも、まぁ最近の小波の売り方ったら(あ、長くなる)
まぁよーするにワンクレ100円の田舎ゲーセンがおすすめですってことで

昨日の筐体はバスがきかず一曲目で終了の屈辱を食らいました。
「ギターフリークス」を米様。
「ドラムマニア」を松尾さんでセッションとか見てみたいですね。
米様「全然わかんないよー」
松尾さん「はははははははは」
目に浮かぶ、、、、、
←to be continued
BGM:「KOZONO ROCKS」/Run魂Run
グループ魂はドラムマニア向きだと思う。
ファンだからってことは抜きにしても、、、、
「ドラムマニア」がありまして
たまに、ごくまれにわしやってるゲ-ムなんです。
実は好きな楽器であり(狂弾Ⅱ゛でも筋肉太鼓とかほざいてます)
「フジロック!エゾロック!ライジングサン!」
とかいいつつも高校生とかでうまい人見ると
「君こそフジロック!」とか言ってたりしてました。
こういう音楽ゲーム(以下音ゲー)は昔からやってはいるんですが
わし音ゲー歴後期では曲調覚えず即興を楽しむ形となったんです。
んでも最近では、、、
:音ゲー筐体の隣接
;昔はコインを入れないと音を発しなかった筐体がノークレでも音を発する発する
:音ゲーに負けじとプレイ中の効果音も高めなゲーム増殖
なのでギャラリーができにくいなど根本的な問題から
:曲数で勝負(お気に入りを探しづらい、みつけずらい)
:これはさすがにできゃしねーだろよ(てな難易度)
:音ではなくキャラに重点を置く(キャラでふざけて曲でふざけてない)
など、
なぜ小波以外が音ゲーをリリースしなくなったのかなんとなくわかってくるノーフューチャー感。
ところで家庭用「ドラムマニア」は売れてるんでしょうか?
ぎえーまじかよ?と叫んだ家庭用コントローラー(悪い意味で)
プレステ2と同時発売でどさくさすぎたんじゃないの?とか
まぁ続編でてんだからそれなりにーなんでしょが
でも、まぁ最近の小波の売り方ったら(あ、長くなる)
まぁよーするにワンクレ100円の田舎ゲーセンがおすすめですってことで

昨日の筐体はバスがきかず一曲目で終了の屈辱を食らいました。
「ギターフリークス」を米様。
「ドラムマニア」を松尾さんでセッションとか見てみたいですね。
米様「全然わかんないよー」
松尾さん「はははははははは」
目に浮かぶ、、、、、
←to be continued
BGM:「KOZONO ROCKS」/Run魂Run
グループ魂はドラムマニア向きだと思う。
ファンだからってことは抜きにしても、、、、
Category: CX
Tags: ---
not パプテマス
東京から帰ってきた弟の様な友人と
最近連絡をとることが多いんですが、先日
小学校時、高校時、明らかに編集された家族の集合写真を
写メールしてくるので
たまたま、ここんとこ周りのアラクレナイト共がハマっている
「機動戦士ガンダム0079 カードビルダー」
にて彼にそっくりなキャラクターが登場したので激写。

そんな中、
http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2006/otsuka/
にて大塚愛が
「友人」と「戦隊もの」→「○○○ジャー」
だから「フレンジャー」とか言ってるしやっぱフラレンジャー2やるしか
ないんじゃないの?と思うわけですよ。
とかなんとかいいながらCXは続きで
←to be continued
BGM:「movin' melodies」/電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムDC版
最近連絡をとることが多いんですが、先日
小学校時、高校時、明らかに編集された家族の集合写真を
写メールしてくるので
たまたま、ここんとこ周りのアラクレナイト共がハマっている
「機動戦士ガンダム0079 カードビルダー」
にて彼にそっくりなキャラクターが登場したので激写。

そんな中、
http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2006/otsuka/
にて大塚愛が
「友人」と「戦隊もの」→「○○○ジャー」
だから「フレンジャー」とか言ってるしやっぱフラレンジャー2やるしか
ないんじゃないの?と思うわけですよ。
とかなんとかいいながらCXは続きで
←to be continued
BGM:「movin' melodies」/電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムDC版
Category: CX
Tags: ---
わし式ゲームセンターCX
随分前から軽く飽きていたゲーム。
最近なんとなくいろんなゲームをやってもいいかなと
思うようになってきて、今年に入ってRPGも二本目。
そんな中、ブログで今やってるゲームネタを
紹介していきたいと思います。
一人でケーセンに行く場合、随分前から椅子に座るゲームをやってませんせした。
そんなわしにきっかけを与えたゲームを紹介します。(そしてCX第一回)
「北斗の拳」
ヴィジュアル系のようにいつまでも根強く生きている対戦格闘ゲーム。
実はスーパーファミコン時代からもうすでに格ゲーだったこのゲーム。
システムもそんなに驚くほどではないんです。
いたって普通の格ゲー。どこでわしが食いついたのかと言うと
めちゃくちゃしゃべります。
可能な限り漫画の名シーンを再現しています。
そしてムックまで買ってしまってそこで気がついたんですが声優が何人か違います。
レイの声やってた人はお亡くなりになられたのでしかたないですが
ケンシロウも違います(not神谷not子安not阿部寛)
だ・け・どムック買ってきづくぐらいわかりません。
使っているキャラがサウザーだからちょっとわかりにくかったかも
しれませんが、見事にだまされました。
んでどのくらいしゃべるのかというと
対戦相手、それぞれにしゃべります。(だから人数少なめなのか?)
サウザー様、全員にいばっています。
vsケンシロウ→ちゃんと小僧と呼びます。
vsマミヤ→女と呼びます。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」と連続技を組み込めば言ってくれます。
思わず、「おお~」と連続で言ってしまいます。(しかもお手軽に)
格ゲーとなったJOJO以来の感動。
家庭用となった日はぜひともキャラ増やしてほしいもんですね。
ちなみに
ケンシロウ、トキ、ラオウ、ジャギ、ハート様(なぜか彼だけ様)
レイ、シン、ユダ、サウザー、マミヤ(←この辺に時代を感じますね)
なんですが、、、、あーでも増えても雑魚きゃらばかりか。
個人的にはケンシロウ達の師匠に一票!
(血を吐いてラオウに倒されたあの人)
みなさんは誰が好きですか?
←to be continued
BGM:「KEN」/トライフォース
最近なんとなくいろんなゲームをやってもいいかなと
思うようになってきて、今年に入ってRPGも二本目。
そんな中、ブログで今やってるゲームネタを
紹介していきたいと思います。
一人でケーセンに行く場合、随分前から椅子に座るゲームをやってませんせした。
そんなわしにきっかけを与えたゲームを紹介します。(そしてCX第一回)
「北斗の拳」
ヴィジュアル系のようにいつまでも根強く生きている対戦格闘ゲーム。
実はスーパーファミコン時代からもうすでに格ゲーだったこのゲーム。
システムもそんなに驚くほどではないんです。
いたって普通の格ゲー。どこでわしが食いついたのかと言うと
めちゃくちゃしゃべります。
可能な限り漫画の名シーンを再現しています。
そしてムックまで買ってしまってそこで気がついたんですが声優が何人か違います。
レイの声やってた人はお亡くなりになられたのでしかたないですが
ケンシロウも違います(not神谷not子安not阿部寛)
だ・け・どムック買ってきづくぐらいわかりません。
使っているキャラがサウザーだからちょっとわかりにくかったかも
しれませんが、見事にだまされました。
んでどのくらいしゃべるのかというと
対戦相手、それぞれにしゃべります。(だから人数少なめなのか?)
サウザー様、全員にいばっています。
vsケンシロウ→ちゃんと小僧と呼びます。
vsマミヤ→女と呼びます。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」と連続技を組み込めば言ってくれます。
思わず、「おお~」と連続で言ってしまいます。(しかもお手軽に)
格ゲーとなったJOJO以来の感動。
家庭用となった日はぜひともキャラ増やしてほしいもんですね。
ちなみに
ケンシロウ、トキ、ラオウ、ジャギ、ハート様(なぜか彼だけ様)
レイ、シン、ユダ、サウザー、マミヤ(←この辺に時代を感じますね)
なんですが、、、、あーでも増えても雑魚きゃらばかりか。
個人的にはケンシロウ達の師匠に一票!
(血を吐いてラオウに倒されたあの人)
みなさんは誰が好きですか?
←to be continued
BGM:「KEN」/トライフォース