fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


"芝居" posts

Category: 芝居   Tags: ---

うちの一階にある掲示板に

CIMG8224.jpg

、、、いまごろ?

そして、ご近所さん達は去年わしがこれに関わっていたなーんてこと
知らないんだろうなー。

それにしてもおでれーたよ。


←to be continued

BGM:「たからもの」/紫(練習用)

スポンサーサイト



Comment: 2   Trackback: 0

06 03 ,2009  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

スタジオイマイチ

昨日は朝早くにでて
山口は山口市内(ですよね?)の今市(イマイチ)へ行ってきました。

おそらく、おそらく今年最後のオペ仕事だろうと思いますが
音響だけではなく、照明も同時にやったり
軽く話を聞いただけで即本番にて他の出演者さんの照明をやったりなど
かなり充実した一日でした。

まんま書いていくとえらいことになるので要点のみを挙げていくと
:駅からすぐ近くにあって自由に使える小屋。なんて羨ましい。
:スタジオのサイズは千本桜並み
:紹介されたが全員の名前、一人とて覚えらず
:本来の音響照明のオペをやる男性が卓をさわるのすら初めてときた。
:若干14歳の少年。自前の超古いFM-Vノートで曲を流す。
しかもそのノートのモニター横にマイクがあり、そこから録音して作曲とな。驚き
:室内での演し物開始直前。代表さんらしい人による客電消しで誤って小屋全消し。
:それにより起動させた少年のノート。再起動をすることに
:それを見ていた我々の照明卓がリセットしていた事に始まる寸前の暗転中に気がつく。
:慌てて勘で下げたフェーダーが見事に当たり、照明復帰。
:この一連で本来オペの人、テンパル。
:でも難なく進む。
:頼まれた部分の照明。曲がランダムで変わり続けそれにあわせてといった流れだったんですが
自分では何となく納得いかず。しかし、その後一曲丸々流れる所も照明やり続けながら
「あれ、ここ頼まれたっけ?」と思う。んが個人的に即席で作った明かりが気に入り
そのままやり終える。(曲調から壊れたテレビみたいな雰囲気をだしてみた)
「、、、、、、、、、やりすぎた?」しばらくやってもーた感が襲う。
おそらく大丈夫であろうと思うがどうだっただろうか。
:公演終わり、街をさまよい、いい街だなーと山口のイメージを払拭。

あ、そういえば
出演者の何人かはわしのより新しいMacbookやProだったんですが
データのやり取りでさわる機会があり、
ProのiTunesのぞいたら全部で140曲ぐらいだったんですよ。
んで一緒にやっていた本来オペの人が
「うわ~めちゃくちゃ入ってますね」とつぶやいたので
わしのなんて見られた日にゃドン引きだと
自分のマクブ君iTunesを閉じるチキンテルアキ。(5578曲入っててすみません)

もう一方のMacbookは
デスクトップの壁紙が以前ここでネタになった荒木版「伊豆の踊り子」
(今調べると集英社がナツイチ2008公式HPでいろいろやってたそうな)
iTunesをみればケンコバが読むからという理由で購入を見送った
ジョジョ百人一首に付いていたCDデータがプレイリストに。

おぬし、、ジョジョ子(し)?

ま、そんな一日でござーました!
おつかれ、443!そして、来てくれてありがとうta姐!


←to be continued

BGM:「君が描いたマンガの世界」/母さん、なんでウチにはファミコンないの?

Comment: 4   Trackback: 0

12 15 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

面白いCDと超怖いCD

計5枚。

手に入りました。
早速明日の練習でかけてみたい。採用されればいいけど、、、
2枚のうち1枚はジャケもいかすときたもんだ。

怖いCD3枚組がカルフォルニアからやってきました。
内容もジャケットも怖いのでまだ聞いてません。

CD買ってそのままiPodに入れたままとかで
シャッフル時知らないけどこれいいねって出会いがいい。
昨日それがあった。

候補から落っこちたらネタバレしようと思いますが
面白い2枚は近所のツターヤでゲット。
こういうのってほんと助かります。

でも店員さん、すいません。その2枚の洋楽と1枚の邦楽が
梅沢富美男で、、、、


←to be continued

BGM:「夢芝居」/梅沢富美男全曲集

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

11 12 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

荒木逃す

こないだの公演中、
いつかの仕込みか本番週の昼間。

煙草がきれたのでコンビニへ。
その途中の本屋でちょい漫画チェック。(ヒント:ドラゴン)

ウルトラジャンプ 2008年 08月号 [雑誌]ウルトラジャンプ 2008年 08月号 [雑誌]
(2008/07/19)
不明

商品詳細を見る


このウルトラジャンプの付録が以前書いた
伊豆の踊り子の表紙ポスターとな!
しかし、その時はウルトラジャンプ自体が大きいし、
本番前のデートを冗談で注意したくせに(関係者笑う所)てめーは雑誌買うのかよ!
ってのが頭を過りスルー。

んでさっき本屋行ったらこれ先月号でやんNO--------!

Amazonで買うんか?定価で?
古本屋まわるの?どうすんのよ俺。


←to be continued

BGM:「エビなげハイジャンプ」/サブスタンスⅤ

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

08 29 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

お疲れさまでした

「紫・まれびとエビス~紫川物語~」
おわりました。ご来場なさったみなさまほんとにほんとに
ありがとうございました。
直接なり、mixiなりでゆっくり探して礼を言ってまわろうと思います。

嬉しい事にみなさんから「おもしろかったよ」
と言ってもらい。なんとか、なんとか肩の力が抜け、酒が心地よく喉を通りましたが
正直ゲネの前日まで「終わっとるわ、この芝居」状態でした。
偉そうな事書きますがやっとこさ、やっとこさ
すっ、となんか面白い雰囲気になって来たんですよ。
何ヶ月も練習やっといてゲネで。

マイミクになっていただいた方々や参加者の何人かから
わしは「話しかけづらいオーラ」がでていたと言われました。
その通りです。

初めて、一番最初の練習に参加した日で三割、
その後、約二回練習(あったまきたから)すっぽかして再び参加した時で七割。チーン!

もうわしの中で未来予想図(not ドリカム)ができちゃったんですよね。
「あーこのお芝居はまぁまぁなデキでおわるな」と
予想通りな事がそこから何ヶ月も続きました。
信じられない発言をする人々に、げんなりしました。(その第三位「暗転」)
それを静かにすみっこで見ていました。
行きの電車に揺られながら半べそ(古)かいたこともありました。
わしの音響ブースがゴミ袋の山で、お借りした機材を拡げる机は食い散らかした
差し入れの山。笑いが止まりませんでした。
お前(=わし)に何の才能も技術もないからこんなことになるのだと
小倉で二番目にまずいラーメンをそんなに腹が空いてないのにかき込んだりして
喝を入れた時もありました。

↑ほぼこのような肚で練習入りしていたのだからそりゃ機嫌が悪くて当たり前。

それからゲネまでですよ、、、随分時間がかかりました。

わしは打ち上げで
「またやりましょうよ!」と言った。
その言葉に嘘はありません。しかし、我がblogだからちゃんと書きます。
そして、次に生かしてください。

随分と長い時間退屈させられました。
何回かやった会議でばれない様にぶち切れてました。
「ソレハレンシュウデヤッテミナイトワカラナイ」
「マダソコマデカンガエテナイ」その言葉にがっくりしました。
食べてたペッパーハンバーグを顔にぶつけてました(空想CGで)あの外人に。
たとえ停滞している理由が嘘でも停滞している時に言ってほしかったです。
演出の意向とはいえ同じ曲を劇中何度もかけるってのはみじめでした。
つーかそこも演奏してほしかった。

でも

本番中ほんとに共演できてよかったと思いました。
後半タップで絡んでくれた時万歳しました。
最後の最後でやっと気持ちのいい大笑いができました。
毎日ネタを考えたのはお客の前に立つ役者へ
「こういう事するのはあんたらだ」という意味でした。
筋肉少女おびのボーカルに名前が似ているあの人はちゃんとやってくれました。

もし、何ヶ月も前からこんなだったら?
練習場で練習をするなんてことしなければ
もっと面白くなっていただろうなと思うんです。

紫HPでプロフィールのっけてる人達は早い段階で
それぞれが持つ必殺技を一つ二つ披露して
いい意味で「うわー凄いとこきちゃった」と思わせればよかったな、と。
それからご自由に好きな時に来くればよかったのではないか、と。

あ、あとは酒飲みながらまたみんなと集まった時にでも話せればいいか、と。

みなさん、ほんとお疲れさまでした。拍手!

と、いうわけで皆が皆、後期追い上げ型な人ばかり、
わしもそうなので本番体あいてりゃ手伝うんじゃからもう何ヶ月も前から呼ばないでね!


←to be continued

BGM:「エビスとワタリがスイミングー」/
紫 ~まれびとエビス~ 紫川物語 Original Soundtrack

Continue »

Comment: 4   Trackback: 0

08 28 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

レンジ

女の子「ねぇ!ねぇ!レンジないの?レンジ!」
わし「は?チンするやつ?阿散井?キャラソンですか?先輩」

女の子「違う!オレンジレンジ!ないの?あるなら聞かせて聞かせて!」


キンネンノJ-POPデスカ?
このわしにそんな注文するとはいい度胸じゃw
しばらく一人笑いがとまりませんでした。

今、マクブ君の中に入っている音楽がティーンエイジャーの間で大人気。

中学生なのに聴いてる音楽がおっさんな男の子と
高校生で結構わしと趣味があう男の子と
「なんかテンション上がる音楽かけて」が口癖の女の子。

わしがここ連日変な曲かけてるのは
音楽に対する反応力と芝居中のスタッフとの絡み力アップを測るため。
初歩中の初歩なのだが今回はここまで。
あとは生演奏チームが面白い所に連れてってくれるぞ。

あとグリーン?グリーンデイ(not ジョジョ)とかしか知らないよ。




、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、これってもしかしておっさん化?


←to be continued

BGM:「チャンピオーネ~ロコローション~上海ハニー~花」/Familiar Computing World

Comment: 3   Trackback: 0

08 19 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

ここんとがそうで、
以前にもそうだったんですが
わし一人、機材を持って歩けど
足(車、バイクとか)を持っていないので
練習場へは公共の乗り物だったり
ある程度移動してから車に乗せてもらったりとかなんです。

今日みたいな日は、そう今日の様な雨の日は
「マクブ君やサンプラーが雨に濡れて壊れでもして誰が弁償してくれるんだろう」
とあひるみたいにがーがー言いながら練習場へ足を運んでます。
まぁ、誰も弁償してくれないだろうから誰にも期待してませんが
もし今壊れた場合がんばってみんな(ピキーン)と草葉の陰から見守ります所存(=辞退)

しかし、いつ雨が降っても
「今日は雨が降っているから~~~~」や「道中気をつけてきてね」
とかみんなちゃんと会話してるんだろうか?
「やる」とだけしか言わない上の連中も凄いが、、、、

あ、今大雨洪水警報が!
やるか?普通、こんな日に野外で練習、、、、
なんでとりあえずでも連絡まわさないんだろう、、、


←to be continued

BGM:「In The Rain」/BEAMS ~AGATSUMAII

Comment: 5   Trackback: 0

08 16 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

レッスン1

個人的な真夏の公演へ向けての方向性が決まってきた。

わしは立場の弱い人達と共に、
わしも弱いから共に、
その辺にやっとこの公演の退屈な部分を削れそうなことが潜んでいると思う。

さーて、戦うぞ。

暑い中足を運んで観にきてくれるお客さん楽しませるぞ~

レッスン1「敬意を払え」

その言葉がいかに大事か、
普段からその構えいろ、わし。
ほんとに大事だよね。ダイアン!(すまん、このネタわかるのダイアンしかいない)

わしやっとなんかわかってきたぞ。時間かかりすぎだ、、、


←to be continued

BGM:「蒼乱舞」/蒼風

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

07 30 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

認知度

目の前にじいさんが座ったので聞いた。

「今流れている音楽、どう思いますか?」

じいさんは言った

「なんかタタタタタタタって曲だね」

続けてわしはこう聞いた

「このシーンにあってますか?」

じいさんは言った

「私にはよくわからないけど、この人達がいい人には見えない音楽だね」

じいさんはその後、眠りについていた、、、、、、、
これがこの間の練習で、家に帰り着くまでわしが感じた言唯一退屈しなかったこと。
じいさん、
じいさんのタメならじいさんが血湧き肉踊る超ワルな曲を探してくるよ。
みんなが褒めているけれど、そんな事はどうでもいい。
結局眠らせたのはわしの責任だ。
退屈だろ?わかるよ。
眠らせない面白い曲かけるからね。
最前線にいない人間の言葉より、
芝居見ながらねてしまうじいさんの方が何百倍も説得力がある。
芝居中に携帯連打おばさんの方が何より証明している。

それが野外ならビンビンに観ているお客さんは飛ばしてくる。


もう慣れたけどわしは人に紹介される時
「すっかり音響の人、、、」など音関連の人になっているが
こないだの会議でそれは全く自分のための鎧になっていない事が分かった。
これでもわしは格闘家が相手の急所を狙う様に選曲しているし
ちゃんとやるからにはと色々集めに集めている。
全然足りてませんでした。
まだまだ世界は広いってことです。


練習の後、ムーシャンで芸劇のスタッフさんと会った。
そのうちの一人が知っている人でなななんと照明の事で褒めれた。
うれしいです。
そういえば照明久しくさわってないな。またニヤニヤしながらさわりたいな。
ありがたい事に芸劇スタッフさん達にいつもいつも
「遊びにおいでよ」
と言われます。ほんとにありがたいことです。
ですが、言われながらいつも思うのです。
正直なところ、喉から手が出るほど沢山の機材をさわりたいのですが
毎度、正規で雇われた時でさえ手こずる一階入り口の警備員さんは
どのようにはね除ければよろしいのですか?
いや確かに名簿に名前がなくても入れること多々ですが
さすがに、、、「遊びにきた」とは言えないしなー。

あ、ライドウさん、台湾で光学式迷彩をゲットor作成お願いします。


←to be continued

BGM:「スネークマンショー・イントロダクション」/スネークマンショー 海賊盤

Comment: 5   Trackback: 0

07 01 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

月1ダンス

dancelbo02.jpg
dancelbo01.jpg

今朝職場で見つけた記事。
「月1ダンス部」

勿論わしが気になってここで書きたい事は
月1という環境下でどういう音楽作業なのか?ということ。
記事の大きさ、スペース上全くふれていないが音楽も大事なわけで。

意外となんですが音楽担当ころころ代えて
その都度紹介していったりするとDJ感覚に近くていいんではないでしょうか、と。
生演奏とか、皿回したりとか、オペ室にいたままとか
いろんな音の出し方やってほしいですね。
まぁ言いたい事はコンテンポラリーだからこう!ってのを来年まで続けないでねってことです。

一回くらい観に行きたいなー
ってかどんなフタッフーなのかはたまたモノホンの音楽やっている人なのか
会ってみたいですね。

そして、やってみたいですね(笑)
ちょっとでかい事言いますが、去年のうずめん時みたいに
生演奏と絡んでみたい熱が上がっているので
こういう機会にたってみたなーと思うのですます。

真っ暗なステージ、でっかい映像、ぽつんと音ブース
中央にダンサー、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
はい、教授の影響です(笑)


←to be continued

BGM:「Dance Of The Firemen」/Band Of Gypsies

Continue »

Comment: 0   Trackback: 0

06 18 ,2008  Edit


Back to top


Category: 芝居   Tags: ---

スタンド名「モーツァルト」

今曲を作ってます、、、、、、、、、

猶予は明日の夕方、、、、、、、、

全然思いつかん、、、、、、、

どうしよう、、、、、、、、、

うぉーお助けモーツァルト!(なんか邦画のタイトルみたいだ)

つーかヒントがなさ過ぎだよ、、、、、、

そして、一日半で一曲はムリだよ、、、、


無理なのは世界でわしだけ。全員できる、んなことは。

そう自分にいいきかせてやってはいますが、、、

、、、、、、、、、、できるだろうか、、、、、

前回のほうれんそうでも一曲に半月かかったのに、、、、、

しかし、わし思うに現状が段々本線からずれてきたなー

大丈夫なんだろうか、、、、、、、、、

でもね、いまんとこ十割で土曜の練習のための注文が木か金ってのはなー

正直週後半のメールや着信が恐怖になりつつある。

うーーー来週のライブでリフレッシュできるだろうか。

そろそろ新しいCD探しにいかないといろいろ溜ってきた。(気とかが)

もうとんと一週間で唯一のお休みで遊んでない。

とある人が言ってくれた様にしばらく練習休もうか。

気分転換にさっきおつかいに行ってきたついでになぜかぬいぐるみの注文も入ったので

獲ってはみたが、、、、、、、、、

んーーーーーーーーーーーーー

ディフィカルトー


←to be continued

BGM:「Now You're Not Here (Club Mix)」/Groove That Soul Rare Mixes 2

Continue »

Comment: 9   Trackback: 0

05 23 ,2008  Edit


Back to top