fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

電気男

粋でいなせで艶っぽい(嘘)


Category: 趣味   Tags: ---

交響詩篇エウレカセブン

ほぼ、番組を見た事がなく。(見た時間を合計しても二話分ほど)
しかしながらレンタル中のCDを全部聞いてしまっているアニメ番組。
そんなエウレカからBEST盤が発売されました。

Complete Best
番組のOP/EDで流れるお歌をフルコーラス収録した盤で(という解釈でいいんですよね)
個人的にいいなと思った、これまでのサントラに収録されていた曲が
全く入ってないんです。

>個人的にいいなと思った
石野卓球やKAGAMIなどテクノアーティストが楽曲を提供しているので
(まぁ卓球以外ぱっとしなかったんですが)劇中BGM以外に興味があったという点。
もうひとつは第一話から音楽ニュースでも取り上げられていた
マンチェスター関連の曲名や言葉、
テクノミュージック関連の言葉、などがタイトルに使われているという点。
このBest盤のブックレットには後半部分がエウレカ語録集になっているんですが、、
なんでしょうね、、
オマージュって言えばどんな言葉も使いたい放題なのか?ってなぐらい
一番笑ったのは
レイ&チャールズ夫妻。
レイ・ビームス(妻)とチャールズ・ビームス(夫)だそうで
ビームスって知ってる?(港カヲル)みたいな。
あと
アッシェンダという遺跡発掘現場があるそうです。(笑)

いやほんとわしが知ってる三人(平均年齢36歳、うち一人が英国人)
がこのブックレットみたらちょっと面白い(三人並んだ絵も面白い)
反応するんじゃないかって思うくらいのそのまんま名詞連発。

だったらアニメ見りゃいいじゃんてくらい興味津々です。


←to be continued

BGM:「虹」/交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST

↑久々に聞きましたよ、、、

あ、ちなみに内容の感想ですが
あ~オープニング(エンディング)だね。って感じの前奏。
それさえクリアしてればいいのか?って曲なうえ、
この曲順がそのまま番組のOP/EDの
前期、中期、後期ならば、
いかにも商売っ気まるだしの
アニメタイトルが歌詞になく、ころころ変わって
中期なんかは全然明後日ちゃんみたいな曲。
小さなお友達の目にはどう映っているんだろうと考え、
大きなお友達のことしか考えてないな、としか思えないラインナップ。

でもですね、これまで発売されたサントラはこれらの曲がTVサイズ
だったんですが聞き比べてみると
あ~この辺は使わないだろうなってところちゃんとカットしてるんです。
たった二曲のためとはいえ、(虹じゃないですよ)
でも別にレンタルなんだしいいじゃないか?みたいな感覚。

あ、いくら使いやすいとはいえ、こんな曲使っていいのは高校演劇ぐらいで
冗談以外で使っちゃだめですよ。
スポンサーサイト



Comment: 2   Trackback: 0

05 22 ,2006  Edit


Back to top



Trackbacks

Comments

>あ~この辺は使わないだろうなってところちゃんとカットしてるんです。

あ~最初のオープニングとかはまさにそう
だたねえ。途中のラップ全カットって超
強引・・・ま、大正解だけどな。
最終回見たけどさ「虹」は合ってなかった
よ。

>こんな曲使っていいのは高校演劇ぐらいで
冗談以外で使っちゃだめですよ。

ごもっとも。もっとも俺らはそういうのを
観ちゃったことあるけどなw
>「虹」は合ってなかったよ。

賛否両論。
だったらしいが、、、
今世の中はほんと知名度関係なく使いたい曲を使う時代になったね。

Leave a Comment

Back to top